このところBitcoinの急騰で注目度もまさに”飛ぶ鳥を落とす勢い”だと思うんですが、
つい先ほど面白い記事を見つけたので、シェアしたいと思います。
→ビットコインで1週間暮らしてみた 支払いは数秒、でも手数料の高さに仰天
個人的には面白い記事だと思いました。
まず日本にいないので、どういった場所でビットコインで決済できるのかが知れたので。
(そして田舎出身なので、ビックカメラに”酒販コーナー”があるのもこの記事で知りました。w)
東京でビットコインしか使えない状況に自分もなったら(どんな状況w??)、
ビックカメラ重宝しそうですね。
記事には焼肉店、歯医者の支払いもビットコインでしたと続き、
最終日にはビットコイン決済対応のカレー店に足を運ぶも、
あいにくの閉店だったのでサイドビックカメラで食べ物を購入と続く。
ビックカメラ万能説。
(ネタかと思いましたw)
そんなすごいお店なんですね。
ヤフーニュースとかに上がってくる仮想通貨の記事の中では割と
”中立的”な視点で書かれていて、
仮想通貨(Bitcoin)が現在の日本社会でどこまで流通しているかを、
限定的ながら垣間見れる記事かなと思いました。
まだまだ、仮想通貨=”よくわからない、怖い”と言う記事が多い昨今、
海外に住む者とってもっとこう言う記事が増えてくれるとありがたいです。
そして、手数料のことも見逃せませんね。
”少額の買い物だと手数料負担が目立つ。買い物を繰り返すと、手数料だけで小さくない金額になる。”
と記事は締めくくります。
これからの課題ですね。
ちなみに何ですが、記事に出てくる”タス・ヴェリカード”ってご存知の方いらっしゃいますか? ググってみたんですが、この記事ばかりヒットしてわからなかったので・・・ 有名なカードなんでしょうかW? 教えていただけたら幸いです。
.
そうですね、アルトが普及すればいいですよね!
個人的にはSteem払いも他のアルトも盛り上がって欲しいです。
いいですねー!STEEM払い。まず、外国のどこかの地域で取り組まれれば、流れが生まれるような気も、、、
考えただけで、嬉しくなりますねw
タス・ヴェリカードって、いわゆるヘルプカードじゃないんですか?
日経ヴェリタス編集部で行った企画で(だからタス・ヴェリカード?)、どうしてもビットコイン支払いできない時に使えるヘルプカードかと思っていましたけど・・・
違うのかな。
なるほど!(そうですよね、名前的にw)
個人的にそのカードの支払い方法も気になりました〜
まだ仮想通貨を買っていない人がこの記事を読んで面白がっていました!普及に繋がるといいです。
そうですね!
自分もこの記事を知ったのが、知人からです。
彼も仮想通貨ノータッチの人だったのでw
そういう方に認知されて行って、もっと普及すればいいですね!