You are viewing a single comment's thread from:

RE: Fanny episode①・おもろいエピソード①

in #japanese7 years ago

極端に苦手な科目がある、判ります。私理系の学部を受けるのに、受験に数学のない大学を選びましたから(高校は文系)。
そして、文系教科全くダメなうちの次女、県立高校受験前日まで、一家総動員で日本史、世界史、図を書いて要点もまとめて「頭に叩き込め!」と言ったものの、歴史にちょっと詳しくなったのは家族だけ。県立も受けましたが、社会のテストがなく数学の得点が2倍になると言う彼女にとっては夢のような特殊な高校?を受験し補欠合格。成績はずっと低空飛行ですが、学校生活は変人揃いなので快適のようです。

Sort:  

家族が歴史に強くなるとは! すごい団結力のご家族ですね。私は誰にも勉強しろと言われず、のべーっとした子になりました。

これが県立高校入試の前日って言うから笑えちゃいます。そして当の本人の頭の中には何も入っていない…。今行っている高校?は、説明会の時に「入試に社会がないよ」の一言で心動いたと言っても過言ではないような。。。

数学ができる人はどんな科目でもできそうですけどね。理数系の頭脳は、コンピューターみたいな脳みそなのでしょうね。私は勉強が嫌いだったので、小学生の時は図画工作と国語以外は全部ダメでしたね。絵が大好きで絵ばかり描いていました。

違いますよ。数学出来る子はどの科目でもできる訳ではないのです(T_T)国語、社会、英語、どれもボロボロです。いつだったから、読書感想文の宿題があって読んだら、全部ひらがなで箇条書き。日本語不自由者のレッテルを貼られている娘です。

でも、理数系の子は将来が楽しみですよ。薬学部とかに行って薬剤師なんていいと思います。ウチは、数学は家族全員全滅です。息子も大学は文系、就職活動には往生しました。ちなみに私も大学は文系です。ぶんぶんぶ~んなんですよ。息子にも勉強しないとお母さんみたいに大人になって困る、と言っても勉強しませんでした。

文系はオールラウンダーな印象ありますけどね。
理系はその道しか行けない印象。
あっ、でも私全然その道に行かなかった理系です😅

やっぱ、アムブログさんは頭がいいのですね。ブログも計算高い作りになっていますから、読みやすくてとても楽しいです。