頂いたプリンが入っていた瓶で自家製プリン作りました
すもあまり入らずトロトロにできたので、好評です!
ただ瓶に入るいい長さ、小ささのスプーンがなく、食べるのに苦労しました・・・。
「すがはいる」って使いますか?
プリンや茶わん蒸しに火を入れすぎて気泡が入ること
大根などが育ちすぎて中に穴が開くこと
なんですが、
今回調べてみたら、この漢字でした。知ってました?難しいですよねー。書けないです(笑)
質問ありましたら、コメント欄へ
Please Follow(フォローしてね)
@denjiro
「すがはいる」は使いますが漢字は知りませんでした!
それよりもプリンが美味しそうですww
うふふ~。
おいしかったです。
すぐなくなって、第二弾も作りました!
「すが入る」三重でも使いますよ〜^o^ ヒゲ(髭)かなーと思ってましたw手づくりプリン成功するなんてすごい!
髭とか髪とかの仲間って変な気がしますよねー。
すがはいるって、酢が入るだと思ってました^_^;
恥ずかしい…
自家製プリンおいしそうですね☆
私は小さな穴で巣かなと。
なにかが住むのかと思ってました(笑)
プリンむっちゃおいしそう〜食べたい。
すがはいる。はじめてききました♪
むふふ!むっちゃおいしかったです。
「すがはいる」は方言なのかな?
言葉も漢字もはじめて知りました〜
三重弁かな?
読めませんでした。というか見たこともありませんでした。
漢字って、あるゆるものに存在するんですね。
ちなみに、「すがたつ」って実家(愛知、でも母は鹿児島出身)では言っていたような気がします。
とろとろプリン、おいしそうです。
「すがたつ」も聞きますね。
やっぱり方言?
まさか”す”がそんなに難しい漢字だったなんて!一つ賢くなりました😄
私もびっくりしました。
でもなぜ松なんでしょうね~。