The origins of Yukata are hemp kimono "Yukatabira".It seems that the Heian era nobility had been worn during bathing.
After that, it changed to "Yukata" to wear to suck sweat after a bath in Azuchi-Momoyama period.
In those days it was still in the loungewear, sleepwear.
And it was Edo period that spread to common people.It seems that it started to go out as it is from that time.
浴衣☆
浴衣の着付けレッスンの日です。
今回は帯結を重点的に練習しました。
そもそも浴衣とは…。
現在では皆さん夏祭りに着る服というイメージがありますよね。
浴衣で歩いている人を見かけると
どこかでお祭りがあるのかな??と思いませんか?
浴衣の起源は『湯帷子(ゆかたびら)』という麻の着物です。
平安時代の貴族が入浴時に着ていたものだそうです。
その後、安土桃山時代に湯上がりに汗を吸うために着る『浴衣(ゆかた)』に変化しました。
当時はまだ室内着、寝間着でした。
そして庶民に広まったのが江戸時代です。
その頃からそのまま外を出歩くようになったみたいですね。
今でも旅館では浴衣を用意してくれているところがありますよね!
私は旅館の浴衣がわりと好きです(^^♪
さて現代では夏祭りの衣装として定着している浴衣。
皆さんの思い出の日となるように
ステキに着付けられるように頑張りますね☆
皆さんは浴衣を着ますか〜??(^^♪
オレンジの帯の結び方が、大人っぽくて素敵ですね。しかし、いろんな結び方があるもんですね・・・
「来年は着よう」と毎年思うだけです。
ぜひ着てください☆今年こそは(^^♪
オレンジの帯は『角出し』という帯結びです。
大人っぽくて、私も好きです☆
最後の結び方、花みたいでかわいいですね!
温泉旅館では必ず着ます^ ^♨️
お花に見えましたか!?良かった!
花びらのように丸くアレンジしてみました(^^♪
私も旅館に浴衣があると必ず着ます☆
見えました(°▽°)いろんな形があるなんて知らなかったので、見ていて楽しかったです♪♪
帯のアレンジってこんなに幅広いんですね~
素敵です!(^O^)
色々アレンジできますよ!
着る人の雰囲気や、浴衣の柄に合わせて色んな結び方ができるので楽しいです。
そうか。だから旅館にあるんですね~
初めて知りました!
温泉街だと浴衣のまま湯巡りできますし
それも楽しいですよね☆
初めて見る結び方ばかりです・・・
自分で着付けできたら、毎回帯結び方を変えることが出来て
いいですね)^o^(
オレンジの帯は決まった型の結び方ですが、他は全部自由にアレンジした結び方です。
色々楽しめますよ!
夏祭りや花火の季節がやってきますね~
浴衣を着て出掛ける人に素敵な帯を結んであげて下さい。
もうすぐですね〜☆
花火に負けない帯結を目指します(^^♪
帯の3D感が凄い!!
やったぁ〜!
ありがとうございます(^^♪
浴衣姿お綺麗ですね、もう夏なんだな~と思いました♪
SJTで紹介させていただきました^^
ご紹介ありがとうございます☆
まさしく天神祭と淀川花火大会のお仕事にむけてのレッスンです!
帯をこんなに素敵に結べたら、毎日でも着てみたいですね~
毎日着たいですね☆
そんな生活も憧れます(^^)