スティミニアンの皆様、こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます!
冬休み、東京都心を歩いて来ました。
仕事始めのあたり。
まずは神田で降ります。
同じ神田でも、仕事柄神保町や駿河台下はよく立ち寄っているのですが、JR神田の方はほぼ降りたことがなかったです。
このあたり、高架下は風情があります。
もう消えつつある昭和な純喫茶めぐり。
神田珈琲園、神田北口店さん。
喫煙できる茶店も激減する中、頑張って営業中。
この日は仕事始めの1月5日夜、こわもてなお客さんたちが店内にいらしたので、ここくらいしか撮れず。
お店を出て、高架下の路地へ。
こちらも路地の店は消えつつあります。
昭和な路地を抜けると、向こうは平成のビルディング。
平成も間も無く終わります。
丸の内方面。
神田橋交差点。
むかし画材屋の営業やってた時に、よくここの高速入口を利用していました。
神田神保町、駿河台下交差点。
直進すると明治大学、御茶ノ水駅、順天堂大学。
外神田や神田明神、秋葉原に至ります。
すずらん通り。
神田神保町の古書街。
東京メトロ、神保町駅わきにある、昭和な純喫茶「さぼうる」さん。
学生運動時代の昭和40年代から今も変わらず営業。
さぼうるさんは1と2がありまして、1は珈琲とバー、2は洋食と分かれています。
すっごい昭和アングラ。
雰囲気を楽しみましょう。
この夜は2件、純喫茶をハシゴしました。
それから九段下へ向かい、帰途につきました。
以上です。
ご覧いただき、ありがとうございました✨
いいですね!高架下の風景、昭和な純喫茶、神田神保町古書店街、大学に続く道、学生運動・・・これからもレポート楽しみにしています。
olga2772さん✨はじめまして❗️
コメントありがとうございます✨
神田御茶ノ水界隈は、大学時代から会社員時代、その後までいちばん、東京で足を運んだ場所です。
最近また訪れる機会が多くなり、お写ん歩してみました!
また、いろいろ歩き回ったりしてますので、記事を上げると思います。
どうぞよろしくお願いします❗️
さぼうる!
神保町で働いていた頃、いつ行っても昼時は満席+行列でした。仕方なく、何とか座れる2の方でサンドイッチ食べてたことを思い出しました。
ultrasevenさん✨はじめまして、コメントありがとうございます❗️
そうなんです、さぼうる1はいつも満席で日中はなかなか入れず、、、
この日は1/4でしたので、なんとか空席ありつけました。
2の方は軽食洋食中心ですよね❗️
おぉ~なんとも昭和の香りがプンプンする風景で郷愁を誘いますね。素敵な写真、ありがとうございました^^
skyleapさん✨ありがとうございます😊
丸の内や八重洲はどんどん再開発が進んでまして、高層化すごいんですが、隣の神田は、耐震とかいろいろありながら、まだまだしばらくは昭和残りそうな感じもしましたです✨
神田はこういった喫茶店残ってていいですよね。
お目当ての古本探しに昔は神田によく行ってました。
kinakomochiさん✨はじめまして!
コメントありがとうございます😊
神田界隈と日本橋あたりはまだ純喫茶健在みたいです。
古本屋の、あの郷愁感たまりませんね✨