Sho Tです。
先日、福岡でブロックチェーンに関するイベントを行うことを
記載いたしました。
3/10に福岡に行ってブロックチェーン関連のイベントをやります
当初は予定していませんでしたが、
このイベントの中で、Steemitについて
紹介する時間枠を作ることになりました。
私は兼ねてより、
ブロックチェーンに興味を持つ人たちが最近増えている中で、
「次のアクション」がなかなかないところに
注目をしていました。
例えば、「お金2.0」を読みました。
トークンエコノミーに興味を持ちました。
しかし、次に何をすれば良いかわからない。
そんな人が多いのではないでしょうか?
そこで、私が言いたいのはこういうことです。
「次はトークンエコノミーを体験しましょう」
Steemitについてのトークンモデルなどをご紹介し、
誰でも使える、しかし仕組みもしっかりしている
面白いプロジェクトがあるということを伝えたいです。
今回、「ようこそ未来のお金」という
NewsPicks元アンバサダーの方々とのコミュニティで遠征するので
コミュニティメンバーとの内容の相談は必要ですが、
私は上記のようなつもりで紹介したいと思っています。
そして今回のSteemit紹介枠では、
前回、Steemian×自社グループ有志メンバーで議論した内容を
反映して紹介したいと思っています。
Steemian × 自社グループ(非公式有志)メンバーにて勉強会・意見交換会実施
例えば前回の議論では、
Steemitに興味を持つ目的は様々で良いので、
例えば以下のような様々な目的で
様々な人が参加できることを許容するプラットフォームであるという点が
非常に印象的でした。
・実在するトークンエコノミー(トークン設計や社会実験)に関心がある
・とにかく稼ぎたい
・何か自分がやっていることを発信して共感されたい(一人でも共感してほしい)
・日常のライフログを残したい(そこにできれば価値も受けたい。旅行記で旅行費を稼ぐ)
知的好奇心でも良いし、
一方で、何も仕組みがわからなくても参加できる。
そういう社会実験的な、面白い事例もたくさんあると。
そういうことがイメージさせられれば面白いかな、と思います。
内容については、私の記事を通して
皆様にもご意見いただきたいと思いますので、
またご相談させてください^^
Steemitはみなさんそれぞれの目的でされてますよね。
私も同じ日本でもこんなに違うのか〜や、みなさんのアートなどを見て感心しきりです。
私は言われるがまま始めた1人なので、@sho-tさんの記事を読みながら勉強させていただきます!
ありがとうございます^ ^
そうですよね、先日のミートアップでもそう感じました!
私も専門的な領域は詳しくないので、考え方とか、皆様の共有知とかで一緒に学ばせていただければと思っています^ ^
「共創」ですね^ ^
お〜貴重な時間をSteemitの話に使ってくれるとは、とても嬉しいです!福岡でなかったら参加していましたww
福岡で一つ紹介の事例が作れれば、他でも展開できるパッケージになればなあ、という風に思っています^^いえいえ、私こそ @yoshiko さんを始め、先人の皆様のご尽力があったからこそ、コミュニティの今があるのだと感謝しています!
先人、というより「開拓者」の表現が正しいですね!
そんなことを言っていただけてありがたいです!勧誘してくださった方々が楽しめるように、サポート体制をもっと盤石にできるように頑張りたいです^^
ありがとうございます!
何か聞きたいことありましたら何でも言ってくださいね^^おー@sho-tのご活躍素晴らしいですね。
ありがとうございます!
困った際はぜひ相談させてください^ ^
お気軽にどうぞ〜
凄いです!頑張ってね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
岐阜から旗振ってますよ~~パタパタ。
おお、岐阜から!
ありがとうございます^ ^
頑張ります!
福岡の皆さんの反応が、どのような感じなのか知りたいです‼︎
3/12予定の会で、福岡遠征の報告もさせていただきますね!^ ^
おお~!すごい!がんばってください~~~^0^
ありがとうございます!
頑張ります!
いいですね!
どんどん行動していきましょう!
多動ですね^^