和菓子作り講座『いと、お菓子』
今年最後の講座は、煉り切り餡の作り方を教えて頂きました。
そして、煉り切りは「紅白梅」
これは、スプーンを使って形を作りました。
梅に見えますか?
煉り切り餡の原料はインゲン豆、求肥、水飴
1人分ずつ自分で作ります。
鍋にインゲン豆の餡と水を少量入れて、火を通しながら練っていきます。
ひたすらこねてこねて…火加減に注意しないと焦げてしまいます(;゚д゚)
水分が少なくなってきたら、求肥(今回は白玉団子を使用)を入れ、
粘りが出たところに、保湿のため水飴を入れ滑らかになったら出来上がり。
ちぎって冷まし、
更にこねた後、着色。
お正月にまた「紅白梅」が作れるように半分はおめでたい本紅色にしました。
白、本紅、漉し餡、しべ用の黄色。
これらはしっかりとラップして冷凍庫へ。
使う時は自然解凍します。
月1回・年10回の和菓子作り。(2,3月はありません)
今年も悪戦苦闘しながらも毎回楽しい時間でした^^;
January 1月 「初春」「うぐいす餅」
April 4月 「桜花」「吉野山」
May 5月 「新緑」「若楓」
June 6月 「青梅」「水無月」
July 7月 「牽牛花(朝顔)」「石清水」
August 8月 「桔梗」「撫子」「ぜんざい羊羹」
September 9月 「重陽」「初紅葉」
October 10月 「初紅葉」「こぼれ萩」「山路」
November 11月 「山茶花」「亥の子餅」
December 12月 「紅白梅」
四季折々の景色をお菓子に映す…こんな素晴らしく繊細な文化がこの国にはあるんですね~(^-^*)
来年も四苦八苦しながら頑張ります^^;
ステキ!!
和菓子は見た目も器も味も全部楽しめますね!
これ作れるなんて尊敬です!
先生が作られたお手本を見ながら作りますが、どこか違うんですよね~^^;
まぁ、そこは個性ということで…
美味しそう!味はバターやクリームの洋菓子派ですが見た目は断然和菓子派です。@sumi さん素敵!!
もちろん洋菓子も大好きですよ~(^-^*)
煉り切りは季節を味わうってことですね。
わぁ、素敵ですね!
和菓子、いつか私も作ってみたいです。
四苦八苦ですが、楽しんで通ってますよ~
お抹茶といただきたい…♡
和菓子、もはや芸術ですね!
お抹茶と煉り切りはベストマッチですね~
お菓子さえも芸術って、日本てなんて素敵な国でしょう('▽')
あーーーお茶🍵飲みたくなってきました😄
はーい(^O^)/ 丁寧に淹れたお茶で一服して下さいね~
煉り切りってダージリンのファーストフラッシュでも意外にあうと思いますよ。
梅に見えますよ~まさかスプーンを使ってるなんて!!
毎回思いますが、食べるのが勿体無いですね^^
よかった~ありがとうございます。(^-^*)
スプーンを刺して、右から左に少し持ち上げると花びらが出来るんですよーなかなか難しかったです(-_-;)
和菓子、一年を通して、どれも美しい!!
食べるのがもったいないです!芸術品です。
梅はスプーンを使って形を作っているのですね!
ありがとうございます。
家にある道具で出来るようにと、先生が今月はこれを教えて下さったのだと思います。
和菓子も最高だし、写真の撮り方も上手いですよね。おいしさが際立って見えます^^
もぅ~和菓子職人さんのようですよ
写真の撮り方が上手いなんて初めて言われましたよ~嬉しいです(^-^*)
来世は和菓子職人目指します^^;
凄い!素敵ですね^ ^
職人さんレベルですね。
私もチャレンジしてみたいです♪
職人さんレベルなんてとんでもない!
ただただ楽しくやっています。
1年間お疲れ様でした✨
もったいなくて食べられませんね。ずっと眺めていたいです(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
はいっ!1年間休まず通いました。
上手に作れなかった時は、すぐ食べちゃいます^^;