steemitでの今後の活動のこと

in #japanese6 years ago (edited)


皆さん、こんにちは
(I write about the vision of my steemit activity in Japanese)

65 Rep! レピュテーションスコアが65になりました。Ulog #12」の投稿を興味深く拝見しました。そして私は昨日の投稿でレピュテーションが60になりました。先日の@yasu24さんの「

yasu24さんのコメント欄にも多くの方が書かれていましたが、私もどちらかというとレピュテーションがいくつだからとか、プランクトンだから、ミノーだからというのはあまり気にする方ではありません。最初は少し気にしていましたが、それはいろんな方法で高くすることが解ってきたからです。それでも今年の2月からこうしてなんとか続けてこられたのは(3ヶ月ほどお休みした期間もありましたが)、日本のコミュニティの皆さんとやり取りする楽しみがあったからだと思いますので「ひとつの節目」ということで、普段感じていることと併せて書いてみたいと思います。

Steemitでの活動計画・ビジョンについて


皆さんはsteemitというプラットフォームで、何かビジョンといいますか、計画や戦略を立てておられることはありますか? 今回の私がいう「計画や戦略」というのは、開発者の皆さんの立場ではなくて、利用する側、記事を書く「書き手」の立場からを意味します。

日常の出来事や美味しい食べ物をシェアするために利用している方もいると思います。
自分の芸術作品や俳句、写真などの発表の場にしている人もいると思います。

私が最初にsteemitを始めたきっかけは私のモノづくりに関する投稿が、少しでも世界の人へ届いて、それが活動資金にプラスになればいいなぁと、そういう思いがあったことにあります。私が持つsteemitでの展望というか、活動目的はやっぱりこの辺りかなぁと思っています。

①「モノづくり」について世界の人々と共有しディスカッションしたい
②日本の職人や伝統工芸の現状を知ってもらい、世界の人にも様々な形で支援して戴きたい
③クラウドファンディングとブロックチェーンを活用し職人や芸術家の生活の基盤を構築させたい
④過疎化が進む村の特産物や工芸品を企画販売するための方法を模索したい
⑤海外の手工芸の現状を知り、日本からの支援の可能性を探る
⑥海外で教育の機会がなかったり不衛生な環境にいる子どもたちの支援をしたい

考えることは沢山あります。ただ私がいま置かれている現状からすると、恐らく上の①〜③くらいに留まるかと思います。他の活動についてはきっと他にも考えて下さっている人がいると思います。

[JP][EN] 資金に旅をさせよう。 Let`s make funds travel with Fundition.今日@sho-tさんの「」という記事で紹介されていた、@funditionはこういう支援を可能にする素晴らしい機構だと思っています。そして、実は私もそのうち利用させて戴ければなぁと思ったりもしています。このことに関してはまだもう少し計画を練る必要がありますので、funditionの日本語訳を担当して下さった@akipponnさんなんかにも相談しながら、準備を進めてみたいと考えているところです。

レピュテーション50(Newbie)を卒業してからしてきたこと


熱心な@steemit-jpの皆さんの活動のおかげで日本のコミュニティ支援は更に大きく、「Newbie」という言葉さえ殆ど聞かれる間もないまま、皆さんレピュレーション50を卒業して行かれると思います。でも半年前くらいまではNewbieを卒業するまでに少し時間が掛かりましたし、卒業してからはなかなか収入(upvote)が伸びないなど、今よりも「50」というのが大きな区切りであったように感じています。私もその「卒業」的な投稿を書いていたのですが、なんて言いますか、まだ何も解っていない時期でもありましたし、文章も本当にイマイチでした。恥ずかしくなりました。

そんな私ですが、レピュテーション60という次の区切り?までに心がけてきたことが幾つかありました。文章力の向上や様々なコミュニティへの参加、コンテストやチャレンジへの参加、そしてSPをあげることなんかだったでしょうか。今回はその中の幾つかを少し掘り下げて書いてみたいと思います。

①文章力の向上


これは文字通りなのですが、5月に香港・シンガポールコミュニティさんとクロスコミュニティのイベントをした時に、海外にはいい記事を書くsteemianが沢山いることを知りました。
3月〜4月に掛けての多くの時間を日本のコミュニティでやり取りしていたのですが、当時はいまのようにコンテストなどもあまりなく、どちらかと言うと長文よりも短文、真面目な記事よりフレンドリーな記事の方が読みやすいという雰囲気があったように思います。

でも、海外のsteemianの記事は少し様子が違いました。
もちろん、私の目に入ったのがいい記事を書く人たちだったのかも知れませんが、社会的な記事、学術的な記事、アート、どれについても真剣そのもので心構えが違うように感じたのです。そこで私はなんだか自分が恥ずかしくなりました。コミュニティの大きな支援でレピュテーションは50になりましたが、内容を伴わない50なのがかっこ悪いなぁと思ったのです(私個人の感想です)。その時の気持ちから、もっと日本語の文章力や構成もスキルアップしたいし、同時に英語もブラッシュアップしたいと強く思うようになったと思います。

以前にも少し書きましたが、私の英会話はほとんどスカイプ英会話でフィリピンの先生に3年掛けて仕込んで貰ったものです。そして実はsteemitを始めるまではこんなに長文の英語を毎日書き続けたことはありませんでした。でも最近、ようやくsteemitで英文を書くことがそれほど苦では無くなってきた気がしてきたので、日本に居ながらでもまだまだ英語に関して改善して行く余地はあるなと感じているところです。そしてようやく「苦であったことが少しマシ」になってきたので、今後は文法的にチェックする機能を利用したり「自分の味がある」英文が書けるようになればいいなぁと考えるようになってきました。やっぱり読んで下さる人へのことを考えると英語力のUPは必須です。

②様々なコミュニティへの参加


そもそもsteemitでいう「コミュニティ」って、ちょっと漠然としていませんか?

日本のコミュニティは「言語」というキーがあるので考えやすいですが、「海外のコミュニティへも参加して」と言いながら、コミュニティの概念てなんだ?と思うこともあります。いまのところは、コンテストへ参加している参加者であったり、discordへ入って会話に参加する、見てみることかも知れませんし、タグを付けることかも知れませんし… 自分がこのコミュニティに入っている!と思ったら、それがコミュニティなのかなという気もしています。そんな感じでもいいですかね?笑

ところで「日本語」という言語の制約があるので、日本のコミュニティ以外を探検するのは少し勇気がいることです。でもsteemitには大小様々なコミュニティがあって、多くはdiscordでやり取りがされています。私は特にクロスコミュニティのイベントが終わってからでしょうか、いくつか興味があるdiscordへお邪魔して、そのコミュニティがどんな雰囲気なのか、どんな会話をしているのか、新しい情報があるかなど見学させて貰っています。会話に交じることはあまりしませんが、たまに質問をしたり、困っている人がいたら自分が知っている情報をシェアするという感じです。日本のdiscordチャンネルでも同じようなことが行われていますよね^^ もちろん、いろんな文化の人が混在している場所なので、何にも反応を戴けなかったりとか、居心地がよくないなぁ〜と思う場所もあります。でもそういう時はあまり気にせずにそっと退室させて戴いてます^^;

まぁいろいろありますが、海外へ向けても発信したいという方は気になるdicordは覗いておくと、後々のコミュニケーションにも役立つとは思います。具体的に私がウロウロしているのは、adsactlyさんと、steempressさん、Archisteemさん、イベントをしているときはOrientalhubでやり取りをしていました。こういうチャンネルで知り合ったりやり取りした皆さんと直接チャットなどで対話すると、steemitだけでは見えない人間性が見えたり信頼関係が厚くなるので、そういう意味でも役立っているように思います。

③コンテストやチャレンジへの参加


最近は日本でもさまざまなコンテストが見られるようになりましたが、海外では数えきれないほどのコンテストやチャレンジが開催されています。今までに私が参加したものを挙げてみると






#colorchallenge #monomad #googlyeyes #citystory #placestoremember #treetuesday

こんな感じでしょうか…。でもはっきり言って、コンテストに参加するからと言って入賞できるなんて言うことはほとんどありません(参加者が少なくて殆ど入賞できるものもありますが)。昨日もちょっと期待していた結果発表があったのですが全くダメだったりとガッカリすることの方が多いです。でも、少なくてもそのコンテストの参加者は似たことに興味を持っているでしょうし、フォロワーさんが増える可能性もあります。

残念ながら時間を掛けて英語で書いた記事もタグ付けを吟味しないと、upvoteどころかその記事の存在さえも気づかれずに7日間が過ぎてしまう可能性があります。特にまだあまり力(コミュニケーション量などが少ない)若いアカウントには多くあります。steemitではあまりに沢山のコンテストが開催されていて、自分に合うものを探すのは簡単ではありませんが、キーワードで検索すると見つけられることもあると思います。ところで、タグで検索するにはbusyではなくsteemitの検索窓で#を付けて検索するのが一番見つけやすいでしょうか? もし他に探しやすい方法があれば、教えて戴けると嬉しいです。

とにかく、あんなこと、そんなことをしながら、いろんな人に名前を覚えてもらうことをしようと考えて活動してきました。だからある意味では、自分が本来書きたい記事を書くというのではなく、実力をつけるまでの準備期間と考えていたと言えると思います。

④自分をブランド化する工夫


そうして60になりました。まだまだ若輩アカウントではありますが、steemitを始めた頃に必死で書いたのに誰にも読まれなかった記事も、いま書けば少しは違いがあるのかなと思えるくらいには力を付けて来られたかなと思っています。そんな流れもあって、昨日は本来「書いてみたい」と思っていた染織に関する記事を投稿に至りました。この記事を書くまでに2ヶ月くらいの心の準備が必要だったように思います。そういう意味ではレピュテーション60になったくらいにしようという思いもあったでしょうか。

Learning about textile with @yo-yo #1 (Prologue)/染め織りのこと #1

こちらがその記事です。染織のことをシリーズで書いてみたいと思ってその導入編を書きました。すると思いがけず@steemit-jpさんが取り上げて下さったり、「いい記事」を紹介する活動をしている@curieさんと@steemstemさんにupvoteをいただき大きく背中を押して戴いた気分です。

ところで、シリーズもののブログを書くメリットについては、@aitommylrさんと何度かやり取りしたことがありました。@aitommylrさんのソロキャンプシリーズや、あとは@bigmedamaさんの映画感想や書評シリーズなど、自分の活動をシリーズ化して投稿することは自分をブランディングするいい方法だと思います。なにか自分の得意なものや、多く投稿しているものをシリーズのように書くと、名前を覚えてもらいやすいですよね。あ、あのキャンプの人ね! あの映画の人ね!という感じです。逆にそんなシリーズものを読んでいると、あれ、最近見てないな…と気になるようになってきます。最近では@crypto.hackさんたちの@steem-boysのラジオがお休み中ですが、やっぱり普段あるものが無くなるとなんだかポカンと寂しくなったりするものです。

すでに何人かの方がしておられますが、自分の記事にナンバリングをするということも一つの手でしょうし、漠然とタイトルを付けるだけでなく、自分の投稿内容をシリーズにしてみるというのも良いんじゃないかと考えるようになりました。いかがでしょうか?

⑤steempressなどセカンドブログの活用


FINALLYENGRAVEなどのサードパーティが始動する可能性があるようなので、気になる方はこういうものもチェックして見られると良いかなと思います。 そして、このようなシリーズ的な記事を書くのであれば、興味を持って下さった人が過去記事にさかのぼりやすいようにと思ってsteempressのブログを用意しました。といいますか、steempressで過去記事を振り返ったり、カテゴリ分けをすることによって自分のsteemitの方向性や目的を整理することができたという方が正しいでしょうか。もちろん、ブログにまとめた過去記事にupvoteは付きませんし、こちらで収入を得ることは今のところ考えていませんが、それでも私の活動やのことを知ってもらうためには有効かなと思っています。steempressはwordpressを触ったことがない人には少し取っ掛かりにくいかも知れませんが、セカンドブログとしては他にも@shogoさんが紹介されていた

そしてこちらが steempressで作成したブログです。まだ未完成ですし、英語メインで作成しているのですが(和訳も残しています)、お時間がありましたらチラッと覗いてみて戴けると嬉しいです。

https://www.yo-yo.world/

こちらで記事にしておられましたね。最近少し不具合があったりしたので、steempressのdiscordの#japaneseに対処法などを書いていますので、もし困っている方がおられましたら参考にしてください。steempressの始め方は以前に@charincharinさんが詳しく書かれていたり(とても参考になりました)、最近は@kinakomochiさんが


自分をブランド化して、ビジョンを持つことはビジネスでも重要なことですよね。

でもあんまり意気込んでいると自分自身も、そして読んでくださる人も疲れてしまうこともあるでしょうから、時にはゆる〜いチャレンジに参加してみたり、美味しいものを食べたときにはtasteemさんに投稿して共有してみたり、そしてゲームでコインを稼いでみたり(ちょっとハマってるゲームがあるんですw)自分のsteemitはそんな感じで続けていくことになるかなと思っています。

日々皆さんとやり取りをする中で書けたらいいなと思っていた内容だったのですが、ようやく纏めることができました。思うところがありましたら、またコメントなど戴けますと幸いです。読んで戴いてありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします🍁🌿

※写真はあまり関係ないのですが、先日撮影したお気に入りの1枚です

photo is @yo-yo's original and taken with Canon6D

スクリーンショット 2018-10-15 20.42.54.png


Posted from my blog with SteemPress : https://www.yo-yo.world/aboutsteemit/

Sort:  

おっ、私のレピテーション65の記事が役に立ったようで、よかったです!

@funditionも使っていただけると、嬉しいです。「 @yo-yoさん、使っていただけないかなあ、、、」と思ったこともありますし。

Posted using Partiko iOS

@yasu24さん、いつも精力的な活動ありがとうございます。色々と参考にさせて戴いています^^* そうですね、私も以前からちょっと活用させて戴ければいいなぁなんて思ってたところ、ytrphotoさんが先を行って下さったのでちょっと心強く感じていたところです。また色々と教えてくださいねmm

ようやくReputation 60になりましたね!おめでとうございます🎈
私もあと0.201上がれば60になります。

私は最近自分を見直すことができていないので、今後の方針を定めるのに大いに参考になった記事でした!

ありがとうございます♡
師匠にそう言ってもらえると嬉しいです。師匠もたまにしておられますが、たまに振り返りの記事を書くと普段は聞かれないようなコメントを戴けてありがたいですね。師匠ももう少しとのこと、応援してます💪💪

レピュテーション60おめでとうございます㊗️
こちらの記事とっても読みやすくまとめられていますし、書くの大変だったと思います❗️

中々色々なコンテストがあったりでおえてないですが、色々といつもコンテストなど教えて頂きありがとうございます😊
マイペースですが、これからもよろしくお願いします。

Posted using Partiko iOS


いやぁ、読み返せば直したいとこばっかりですけど、確かに思った以上に時間がかかったんでこれ以上は良しとしました。はは^^; 書いてるとあれもこれも書きたいってなってきてしまいますね。
いえいえ、私がコンテストに参加することで「へぇ〜、そんなのもあるんだ」って思って貰えるだけでもいいかなと思いながらやってます。
はい、マイペースが長く続く一番のコツですよね。こちらこそよろしくお願いします。コメントありがとうございます☺@nadeshikoさん、ありがとうございますw

STEEMは記事が価値に変わり、それを少額からクラウドファンディングなどができるため、価値をより簡単にスムーズに(感覚のままに)動かしやすくなると思っています!

海外とのコネクトはとても良いと思っています。

steem-boysはすみません( ; ; )

Posted using Partiko iOS

「価値を感覚のままに動かしやすく」ホントにそうですね。それって何か行動を起こすときにとっても大切な要素だと思います。
テレビで「募金はこちらまでお願いします」と言われて銀行から振り込むのと、駅前で行われている募金のどちらが寄付しやすいかっていうのとちょっと似てるかな? 「そこにいる人に寄付したい」っていう思いを直ぐに実行できるという利点があるのかなって思います。
はい、繋がることくらいしかできないと思うし、現状では海外とつながらないとちょっとsteemitで書くのはしんどいと思うので、なんとか模索してみます。steem-boys,責めてないですよw 結構聞いてたんでなんか無くなると淋しいなって思っただけです^^* あれも大変だったでしょうからね。。

そうですね、手紙を出すのとメールやメッセンジャーをするのと同じくらい違うのかもしれません。
boys聞いていただいていてありがとうございます!

Posted using Partiko iOS

レピュテーションスコア60!おめでとうございます。

ちょっと単調になりやすい日本のコミュニティに、いつも刺激的な投稿をしてくださるので、とても貴重な存在だとも思っています。
これからも広い視野からの提言をよろしくお願いしま~す。 @yo-yoさんの実力はsteemitでは、すでに70以上あると思ってますし、コミュニティにこだわらずに自由にsteemitを楽しめる方だと日々感じています。

skyleapさん、いつも節目にコメント下さってありがとうございます。励みになります。いえいえ、まだまだですよw 先月くらいからある海外のフォトコンテストに参加してみましたが、自分の技術の無さに加えて、やっぱり海外の人(コンテスト主催者と言った方がいいかな?)の好みにも随分影響される気がしたので、実力+経験のどちらもないと、渡り歩けないんだなぁと痛感したところです。結構慎重派でなかなか実行できない方なので、とにかくやってみる(参加してみる)もありかなと最近ちょっと思うようになりました。失敗しても誰も気にも止めて無い(止めてくれてない)っていうか。ははは。
そうですね、芸術の世界もそうだと思いますけど「いいものはいい」と認めてくれやすい風潮が海外にはあると思うので、コミュニティを決めてしまうというよりは、自分の発信したいことに自信を持って(ぶれないで)やっていれば、結果どこのコミュニティさんに拾って貰うかはもうお任せやなぁと思うようになってきました。
言葉の壁って大きいですよね。私がウロウロしてるのを見て、反面教師で誰か日本のsteemianが海を超えてくれたらいいなっていつも思っています。また後ろから背中押してくださいね。よろしくお願いしますm(_ _)m

なんと、なんとも光栄なお言葉ありがとうございます!素敵なビジョンですね。ビジョン無くして続けるのは難しいなと感じますのでまた自分が考えることも書こうと思います

いえいえ、いつもとても興味深く読ませて戴いてます。
ありがとうございます。そうですね、steemitのいいところ(醍醐味)を最大限に利用しながらやっていけるように工夫することも必要になってくると思ってます。是非またいろんな考えをシェアしてみてくださいね^^*

レピュテーション60、おめでとうございます。自分の身を守るために、レピュテーションを上げておくのは大切なことです。
以前、私がまだレピュ30か40位だったころ、レピュ50代の人にダウンボウトされたことがあります。けっして悪いコメントを書いたつもりはありませんでしたが、「美味しそうですね」「私も食べたい」とかなんとか、よく覚えていませんが、私の表現が気に入らなかったみたいでした。悪意にみちた変な人もいるので、どんどんレピュをあげておくほうがいいと思います。ちなみに私をダウンボウトした人は日本人ではありません。頑張ってくださいね。応援しています。


そうですかぁ、そう言えば何かトラブルがあった様子でしたね。でもあれはsakurasuiさんをという感じではなく、何人かの方が被害にあっておられたと思います。そうですね、レピュテーションにはそういう意味合いもありますね。steemitはいろんな可能性を秘めていますが、同時に危険性もあるということを認識しておかないといけませんね。
応援ありがとうございます! sakurasuiさんもまたフラッと?近況教えてくださいね。楽しみにしています☺@sakurasuiさんw コメントありがとうございます。とても嬉しいです。あれからどうしておられますか?

レピュテーションスコア60!おめでとうございます!
これは素直に喜んで良いことだと思いますし、私も自分のことのように嬉しいですよ!
私はまだsteemitでの展望というか活動目的を模索中なので、こちらの記事はとっても考えさせられました。

私はスコアが50になった時は「とにかく良質の記事を投稿していくこと」がsteemitへの自分の貢献だと思っていました。
そして私もスコアが60目前になり、最近色々なことを考えています。
「自分のブランド化」については、私のことを取り上げてくださって感激です!ありがとうございます♡
こういうところで自分も楽しみつつ、コメント欄がバズるのって本当に励みになります。
この「ブランド化」はこれからも模索していきたいことの1つとして取り入れていきたいところです。

よよさんに紹介していただいた「カラーチャレンジ」は自分のお気に入りの写真を投稿してご披露&シェアするには絶好の場所だと毎日楽しんで投稿しています。

コツコツと記事を投稿することで見えてくるものもあると思っているので、コンテンツの整理もしていきたいと思います。
色々ヒントをもらえる記事でした!ありがとうございます(^^)

ありがとうございます^^* あいさんとのやり取りはいつも前向きで、私の漠然とした考えを整理させて戴けるので(あいさんの以前の投稿にあった、「コメントを戴いてこそその投稿が完結する」という考え方ですね^^)とてもありがたい存在です。
そうですね、「目的を持たないと」とは思わないのですが、何か目的がある人にとっては、それに役立つsteemitの機能やシステムがあることを知るきっかけになるかも知れませんし、そんな思いもあって書いてみた記事でした。どこかのコミュニティなどにデリゲーションして何かの形で恩恵を受ける(upvoteを受ける、コンテストに参加させて貰える、情報を貰える)などがそのひとつかなと思ってます。
カラーチャレンジ、良かったです。ただ、お気づきかもですが日本って一番早く日が変わる(色が変わる)ので、案外翌日とか遅い目に投稿した方がおんなじ色を共有しやすいかも知れないのです(..) ホント、結構緩い(何でも許されそうな)チャレンジなので、いろいろ試してみてくださいね〜。

カラーチャレンジの「色が変わるタイミング」!
コメントいただいた通りで、どうもタグを辿っていくと一番乗りになってしまっているのは気づいていました…w
でも、今のペースが私にとってイイ感じなので、このまま1週間やっちゃおうと思います!
アドバイスありがとうございます(^^)

yo-yo さん、スコア60おめでとうございます。私も最近60になったところでご一緒うれしいです :)

コミュニティーってなんでしょうね。共通のトピックで盛り上がれる、わからないことがあったらお互いに助け合えるというのは要素のひとつかもしれません。先日 Needlework Monday の Discord でドイツの方々に機織り(!)の材料をどこで材料を買ったらよいか聞いてみて、本や道具やいろいろ教えてもらいました。パンのコミュニティーもスロースタートですが、誰かが投稿すると結構盛り上がっていて、私も楽しく長々コメント書いています。パンオタクなので :D オタクのよりどころになるのも大事かもしれませんね。

長くなってしまいましたが Fundition 是非。応援しますよ〜!

あきぽんさん、ありがとうございます!
私がsteemitを続けてこられたり、何よりも「書くこと」とちゃんと向き合い始めたのはなんと言ってもあきぽんさんのおかげです。本当に感謝しています✩ あ、そうですね!一緒ですね♡(って言っても私は結構ズルしちゃったりしてますが)
そうですね、共通のトピック、助け合えるってシンプルなようで「コミュニティ」の大事な要素かも知れませんね。needleworkの皆さんの中にも機織りされる方がおられるんですね〜。「機織り」と言っても伝統的なものから裂き織りや卓上機のような簡易なものもあったりして機織り人口は結構多いと思ってます。私の場合はかなり研究的な位置づけの伝統織物ですね…^^ そう言えば簡単な道具から始められるアンデスの伝統織物もあるんですよ。使うのは余った毛糸とサランラップの芯と割り箸、輪ゴム、丸棒を2本、あとは30センチの物差しがあれば簡単な織物は織れちゃいます。アンデス織物の中でも複雑な織り組織はとても高度な技術で織られているので、私も勉強しているのですがなかなか難しいのです(TT)  
Fundition,なんか皆さん(sho-tさんとかyasu24さんとか)が応援して下さるようになってきました。ちょっと前向きにならないとですかね!