◆steemitの宣伝!◆
最近、アクティブユーザー数も下がり気味ですね。
それは、暗号通貨全体が下がっているから仕方のない事です。
でも、今はSPがたくさん貯まります!
一年間steemitを続けてきて、良い時も悪い時も経験したのですが、今きちんとSPを貯めておくとSteemの価値が上がった時に、その恩恵はより大きくなりますよ。
頑張って記事を書きましょうね〜!
記事を書く以外にも、私にできる事をしたいと思い、昨日「もくもく会」に参加しました!
場所は新宿のとっても大きく素敵なビル!!緊張しました。
「もくもく会」とはみんなで、集まって、普段、学校や仕事ではできない事をしたり、情報交換する事でプログラミングライフをエンジョイしましょう!という会です。
しかし、「基本的には個人でやりたいことをする会です。」と書いてあったので、プログラミングも何もできませんが、参加しました。
だって、Steemitはプログラマー不足なんですからw
そういった方がsteemitに増えると、海外の良いサービスの日本版も作れますし、日本独自のサービスを生み出す事ができるかもしれません。
もくもく会のスケジュールはこのようになります。
10:00 - 開場
11:00 - 11:30 自己紹介 + テーマ発表
11:30 - 13:00 もくもく
13:00 - 14:00 ランチ
14:00 - 18:30 もくもく
18:30 - 19:00 成果発表
19:00 - 20:00 LT!!!
20:00 - 打ち上げ (自由参加)
私は自己紹介でsteemitをやっていること、そして今日はブログを書き溜める作業をします!と挨拶させていただきましたが
「ヤベーの来た!」と言われましたww
それを聞いて「steemit知っている人いるじゃん!」そう思い嬉しくなりました。
参加者は40人弱で、皆さんの自己紹介を聞くと、アプリやサイトの制作をされる方がほとんどでした。
私の知らないワードが飛び交っていて、チンプンカンプンでしたが、皆さんとても良い人たちで楽しい時間を過ごせました。
もくもく会を主催されている方ともたくさんお話させていただきました。
この会は、月に1度のペースで43回、もう3年以上も続けているそうです。
メンバーも昨日で1000人突破したそうです。(開発者天国です!)
そして、主催はPORT社の社員の方です。
そこで、私が「この会を開催してPORT社はどんな利益になるのですか?」と聞きましたら、この会を立ち上げた方の完全なる趣味だそうですw
それを受け継いで、3年半も続けるのってすごいですね。
長く続けているので、このようなお菓子スポンサーもつくのでしょう。
ランチは皆さんとカレーを食べに行きました〜
私がカレーの写真を撮りながら「こうやって、お店の写真や料理をブログに載せるんですよ〜食事代のたしになりますよ〜〜〜笑」と言うと、皆さんびっくりしていました。
Steemitは暗号通貨のブログと聞いて、難しい情報を書かないといけないと思ったみたいですね。私の話を聞いて敷居が低くなったみたいです。
仲良くなった方がブログ用にピースサインをしてくれましたw
19:00から皆さんが色々なプレゼンテーションをしてくれました。
中学3年生でサイトを作っている女の子の発表もあり驚きました。
そして、18歳の方は自分たちが作ったサービスを立派に宣伝していました。
サービス内容もとても良いもので、将来性を感じました。
私には全てのプレゼンテーションが価値がありとても勉強になりました。
その後の懇親会にも参加して、次回は私もプレゼンテーションさせて欲しいとお願いしておきました。(中学3年生には負けられませんw)
昨日はたくさんの名刺を配りました。
興味を示してくださった方とは、個人的に色々お話をさせていただきました。
早速、その場で登録してくれたのですが、登録に1〜2週間かかってしまう事が、開発者の人達には謎らしく、ちょっぴりバカにされてしまいました。
なので「人間が入力しているんですよ!!」とごまかしておきました。。。w
ディスコードもお知らせしたので、数名登録してくれたのも嬉しかったです。
登録についてですが、時間がかかってしまうと始めようと思った熱も冷めてしまいますよね。その点は改善していかないといけないと思いました。
なので、今日の @steemit-jpの打ち合わせにも報告させてもらったので、改善する努力をしていきたいです。
来月はsteemitのプレゼンをしてきます。
今回はsteemitを知っている方が3名ほどだったので、知らない方への良いアピールができる事を願って頑張ります!
日本支援アカウント/Japan Support Account
wow, you are great and wish you succeed.
I will continue to advertise for steemit.
There is not so many Steemit activity in Hong Kong.
もくもく会、面白そうですね^^
人間が入力しているんですよ!!ってw
面白いからありですね^^
楽しいところでした^^
人間が入力しているんですよ!!って言ってもバカにされましたけどねっww
「ヤベーの来た!」にウケてしまいました😁
さすが我らが@yoshikoさん❤️ 宣伝活動お疲れ様です。@yoshikoさんのお陰でまたメンバーが増えますね👍✨
それぐらいに思ってくれた方が、インパクトありますもんねww
一人でも投稿してくれる方が増えると良いですよね〜〜^^
お疲れ様でした。
steemitの発展のために活動してくださっていることに頭が下がります。ありがとうございます。
これからも、自分でできることを探して頑張りますね!@steemit-jpのメンバーの影の頑張りを見ると、私なんてまだまだのように感じています^^
私も最近アナログでSteemit紹介したいな、と思っているのですが、思っているだけでなかなか…(´・ω・`)@yoshikoさん、すごい行動力!
暗号通貨界隈ではなく、主婦層や学生など色々な方に知ってもらうのが大切だと思って活動してみましたよぉ〜〜!!@ultrasevenさんはそういった方々に上手にオススメできそう^^
もくもく会、connpassでよく拝見します!1日中やるんですね(^^)
集中できそうです‼︎
ここねぇ〜宣伝できて作業もできて最高!と思いましたw
しかし、お尻が痛くなりますwww
あまり無理せず頑張ってくださいまし
ありがとう♡暑いしね。
体には気をつけながら、楽しく宣伝してきます^^
すごい素敵な活動ですね!
僕も広める活動頑張りたいと思いました^^
これからも、よろしくお願いします!頑張りましょう^^@tonpaさんはsteemitへの貢献度が高いですよね〜
いつもご苦労様です。ありがとうございます。😊 人間が入力してたんだんだ😆なら、納得。
そうなんですよぉ〜人間がチマチマ入力してるから遅いんですよ〜〜www
domo arigato@Yoshiko I'm glad that you represent Steemit and promote it constantly!!! I'm proud to be tell people that I'm a Steemian :)
Thank you for reading my Japanese article!
I will do my best for the Japanese community:D
arigato!!!
Because your title got my attention :) So I used Google Translate to understand what it's about. All the best in your coming presentation about Steemit. Gambate
hereNot sure if you know that WordPress blogging site recently created a plugin called SteemPress (@steempress-io with 1 million delegation) which allows users to write posts as usual on WordPress while the post can be published on Steemit also. There's a service called @vornix serves as a web hosting provider helps to create WordPress account with the subdomain name called vornix.blog. You can find out more
If you like this idea you may share with JP community :)
Thank you for teaching me! That service will be coming to Japan. So, we are looking forward to it.This is a wonderful idea and contribution:)
You are too kind yoshiko. No teaching, just sharing :) I like your passion and contribution towards Steemit!
プログラミングってどれ位のスキルが必要ですか?お役には立ちたいのは山々ですが、日進月歩のプログラミングの世界で、大昔のプログラマーがお手伝いできることがあるやらどうやら?やべー@yoshikoさん。いつもありがとうございます。
え〜 @amblogさんプログラマーなの〜?それでは、ミートアップの時に @shogoさん交えて面談しますwwよろしくね〜^^
(元)を見落とさないようにお願いしますね(笑)しかも大昔ー。
「気持ちだけはあるのよ!」アピールです(≧▽≦)
なんでヤベーの来た!、って言われたんですかね?笑
きっと獲物を狙う目をしていたのでしょう〜ww
yoshikoさん凄い方なんですね(゚∀゚)
もくもく会とても面白そうですね(゚∀゚)主人もプログラムの仕事をしているので、色々と興味が有るようです(笑)
私は友人達に紹介してスティミット盛り上げていきたいなと思います( *´艸`)
私は全然すごくありませんよぉ〜w
ご主人様、プログラミングができるのであれば、何かの時にぜひお手伝い下さいませ^^
私も @abamogeteruさんに負けないように頑張ります!!
お疲れ様でした。私も頑張らなくては!!と改めて思いました。何か特別な事をしたり特別なところに行ったりしないといけないとか思って焦るばかりでなかなかブログをアップできずにいます(^^ゞ