My work life 2018 / 自分の仕事と人生 2018

in #life7 years ago (edited)

382728_10150581051524680_1286862569_n.jpg

In this post I write about some changes of my mind towards my life and work after I was interested in blockchain, crypto and Steemit.

Since I was a university student I was writing or translating technical stuffs. I used to write also programs but currently I focus on writing text, which I can do in a small chunk of time. It’s more convenient for my life with a baby. I want to try Solidity this year though.

my pizza postinternationalLast autumn I came back to Steemit after a few months. Thanks to communities such as #japanese and #needleworkmonday, this time I could get to know more people and got more upvotes for my posts. I received SBD and with the crypto hype the amount became quite a lot. Then I started wondering whether I can make my living at least partially by writing topics I’m interested in on Steemit or start doing something nice as my lifework. It is a new possibility for my work and life. I become more confident about the idea especially after was on @OCD and received more than $20 for the first time. Thanks to @djynn for curating the post.

Of course I should not over expect or too much rely on Steemit (distribution is important in many ways ;) ). I’m optimistic about blockchain and crypto future but I’m not sure it’s right. To write good posts constantly, I need talent and it will be a long way to go. And when my eyes are $$, I don’t think I can write good posts. I try to write about what I’m really interested in, get to know people with common interest and also continue writing in both Japanese and English as much as I can.

During the winter holidays I noticed that it was not right that I was satisfied with being busy with work and take work that is easy to explain to others. It is partially and probably because I am often asked a question “what are you doing as your work?” in detail as a freelancer and after taking effort to explain it, sometimes a conversation ends up just “oh interesting” or “hm”. I shouldn’t stress my family because of my work. I like to bake bread, I’m happy to plant tulip bulbs, I started getting to know each other with my baby and would like to take time to play blocks, go for walk … Sometimes she needs intensive help when she is sick. Also I want to take more time to read books and articles, I want to study German language more …

Then now I’m about to changing my mind drastically to take only works I really like in 2018.

It doesn’t mean I don’t receive orders from others. I try to say yes as much as I can according to my favorite essay "How to Get a Job Like Mine" by Aaron Schwarz, a programmer, write and hacktivist passed away in his twenties. I like some kind of works pop in my life. They show me new interesting fields or bring a result beyond my expectation. A work brought me to Germany. A work made me interested in blockchain and cryptos. Of course sometimes not all are like them but I’m happy to have chance to encounter an interesting work or project.

I wish I could find good work-life balance or my own work-life mix with the support of crypto and blockchain :)

(Photo: I said "Yes" to "Do you want to write program in India?" No salary but accommodation was provided and I was invited to Chai. That's nice thing in life.)


長らく書く仕事の未来や、ワークライフバランスというかワークライフミックス、何となく仕事や生活が変わりつつある感じなどもやもやと考えて書いては捨て書いては捨てしていたのですが、ようやく少し書けたような気がするので投稿します。

学生時代から翻訳や技術解説を中心に文章を書く仕事をしています。プログラムを書いていたこともあるのですが、赤ちゃんとの生活では中断しやすい文章を書く仕事に落ちついています(でも今年こそ Solidity で何か書いてみたい :) )。

ピザの投稿OCD internationalに取り上げていただいてはじめて $20 超えて一層。ピザの投稿はちょっと仕事とも関係するけれど本職でなくこれまたおもしろいなと思いました。産前に登録してすっかりご無沙汰していたSteemitに戻って来て、#japanese はじめコミュニティーのおかげで、少しずつ upvote してもらえるようになって SBD がたまって、仮想通貨ブームの中 SBD の価格高騰もあって、もしかすると自分で気になることを書いたり訳したりして少なくとも生計の一部にすることができるかも?何かいいことをはじめることができるかも?とこれまで思ってもみなかった可能性を考えるようになりました。特に先日OCDの日本語キュレーターをしている @djynn さんの推薦で

もちろん過度な期待はよくないとは思います。コンスタントによいものを書くまでには長い道のりで才能も必要だし、目が¥¥や$$になっていてはいいものは書けないしいい人たちとも出会えないだろうし、仮想通貨やブロックチェーンの今後については楽観的に見ていますがそれが正しいとも限りません。

でも何というか、年末年始にもやもやと、忙しいことに満足するのは変だし、他の人に説明しやすい仕事をするのも変だし、そんなことで家族にしわよせがいってしまうのはいけないし。一方でパンを焼いたり花を植えたりするのはいいことだし、赤ちゃんとも大分わかりあえるようになってきてブロックで遊んだり散歩したりしたいし、ものを読むのにも時間を使いたいし、ドイツ語も勉強したいし・・・。

それでもういっそのこと今年は仕事は思い切って説明しやすくなくてもおもしろそうで今の人生と相性のよい仕事だけに集中しようかなと思い始めました。

とはいえ人から仕事を受けないというのではなくて、若くして亡くなったプログラマーでありライターのAaron Swartzのエッセイ"How to get a job like mine"(邦訳は青木靖さん訳 "私のような仕事につく方法")にあるようにできるだけイエスといいたいです。そしてある日どこからともなくやってきて、飛び乗ったら予想もしなかったところに連れて行ってくれる仕事が好きです。「お金払えないけどおもしろいよ、プログラム書いてみない?訳してみない?」なんていうのもありました。全部が全部いいものではないけれど、思いもよらないおもしろいものがあるのもたしかです。

そんなこんなの2018年、ブロックチェーンや仮想通貨について考えつつ、試行錯誤しつつよい人生と仕事のバランス(ミックス)を見つけられるといいなと思います。

長々と書いたものを読んでいただいてありがとうございました ;)

(写真:プログラム書かない?イエス!で流れ着いたインドでご馳走になったチャイ。人生っていいものだと思います。)

Sort:  

損得抜きの人の為、自分の為、気持ちの良い人生を送りたいです。

自分も快くYESといえる人間になりたいです☺︎

気持のよい人生ってまさにそうだと思います。でもまだ具体的にどのように・・・というイメージが断片にしかなくて。イエスと言いつついろいろな可能性を模索できたらいいな :)

とても素敵な記事でした!
僕も仕事と人生のバランスを考えたいと思います!

ありがとうございます。なかなか難しいんですけどね、でも思考停止しちゃったらそこでおしまいなので、人生の要所要所でその時々に合わせて調整していけたらと思っています。

Facebookでニューヨークタイムスが仮想通貨に批判的なことを書いているようなのでかなり気になっています。Facebookが仮想通貨を導入するようになったら撤退するのでしょうか。

私も目が ¥¥$$ は嫌ですね。良い出会いは期待しますけど。

ニューヨークタイムスの記事は読んでいないのですが、なかなか大手でも現状把握しきれないんだろうななんて思いながら眺めています。インターネットの時もいろいろ、そのあとのウェブサービスやアプリブームの時も・・・ともうひとつふたつ昔のバブルを知る世代になってしまい、落ちついています。
個人的には仮想通貨やブロックチェーンの思想や仕組みに興味を持っていて、価格の上下はあるものの、これまでにない形のプロジェクトやシステムを実現できる新しく生まれつつある何か(まだうまく言葉になりません・・・)として見守っていきたく、同じように興味を持っている人たちと出会えたらいいなと思っています。もちろん増えたらうれしいですけどね、何かおもしろいことの軍資金にします :)

適度な$$はいいものの$$が過ぎてお金が目的になりすぎてしまうと何か違う(少なくとも私は)うーん、、、何度かトライしているもののうまく書けません。いい人やプロジェクトにはいっぱい集めてほしかったり、人の生活をやりくりする一部になるとおもしろいと考えていたり、でもでも・・・この辺少し深く考えたいです :)

イエスの一言で、インドまで流れ着いちゃてチャイを飲める人生って素敵すぎますね。これからも目の前に現れた色々な出来事に対し、逆らわずに流されて行けば、またまた面白い場所に行けそうですね。^^
将来は「 @akipponn漂流記」の出版、期待してます^^

出版、以前小説を書きたかったのを思い出しました ;)
赤ちゃんが学校に上がるまでは呼ばれたらどこにでもホイホイいきそうです。
風の流れに身を任せ〜♪と思ったら時の流れに〜だったことに気づき、しかも美空ひばりさんでなくテレサテンさんでした。川の流れのよ〜うに〜とどこかで混じったみたいです。

私も暗号通貨・ブロックチェーンの本質的なところに期待をしています^^
最初(昨年の今頃)は完全に¥¥で入りましたが、
最近は価格上下もあまり見なくなりました。
おっしゃるように、仕事や活動の在り方も今後変える可能性のあるものだと思っています^^

私は仕事をきっかけにブロックチェーンや仮想通貨に興味を持ちました。Steemitがそれを加速した感じです。
10年後20年後楽しみです。祖母が冷蔵庫に氷が入っていた時代があると言っていたのを思い出します ;)

収入はなくてはならないものだけど、そのためではなく、それが後からついてくるようなそんな人生が送りたい…steemitには可能性があるかも。

日々のパンのお金は必要ですもんね。Steemitで人の生活が豊かになること期待しています :)
依存しすぎたりシステムを変に使ったりせず、自分も貢献しようとするバランス感みたいなものが求められそうですね。新時代新世界のマナー…なんというのだろう。赤ちゃんが大きくなる頃には名前がついていそう!

Same here! I am planning on only doing work that I want to take on. My life is not a life filled with riches as you can see in my posts with house that needs lots of work and $1100 BMW but, I am happy with what I have and I am planning on retiring from my job this year.

Your DIY works are great & inspiring and it's also nice you share them on Steemit. Same for me. Though I have some more things I want (a camper, a garden ...) I'm quite satisfied with what I have now. That's nice :)

Thanks you for the SBD! I just saw it!!! :D
I actually have a garden that is big enough to get me through fall season without buying any vegetable. I will post about it in the spring. It is very hard work!

Thank you for being part of my experiment too :D I'm exploring how can I use my SBD not only converting it to BTC or other cryptos but also for some fun ways.
Talking about garden, first of all I envy you that you have your own. Some plants don't need much maintenance. I had 70-80 tomato plants producing easily few hundreds of mini tomatoes. Initial nursing and transplanting were a lot of work but after that nature does everything :)

IMG_4260.jpg

I wish I have a home with a garden in few years until I stop hopping around for my daughters education ...

Tomatoes are very nice to grow. Like you said, nature tend to take care of them very nicely. :)
I'm guessing you are living in an apartment now? Can you grow using some potted soil on your veranda?

Yes currently we just have a balcony. Potted soil is fine. One huge pot has my placenta I got from hospital in the bottom. A zucchini plant grew really well in the pot ;)
The photo was a garden we rent few years ago. It was too big to maintain by two of us ...

過度な期待は禁物ですが、steemitが自分のライフワークの一助になってくれたらいいなと思っています。
またsteemitで得る事ができた人の輪は大変に面白く今後も続けていくモチベーションになってます。

私も過度な期待は禁物派です ;) 資産の分散ではないですが、収入を得る仕事もあれこれ好きなものに分散するのがよいと思っています。そうなんですよね、ここで知り合った人おもしろいです。古い人間のいい方になってしまうかもですが、インターネットのはじまりの頃とかその前のニフティーサーブのフォーラム時代の顔は知らないけど何となく日々名前を見かけて親近感を感じる和気あいあいのコミュニティーな感じ :)

私も今年、将来について考え中です。
せっかくかじった翻訳も続けたい気持ちと、まだまだ実力不足な自分と・・・。
私の天職って何なんだろうと考え始めると悶々としちゃいます。
今年こそ何か答えが出るようにしたいです!

仕事もいっぱいありますしね。母が私を生んだ頃は家庭にインターネットもコンピューターもなくて、私がプログラマーになるとか言ってもなんてなんだそりゃって感じだったと思います。
実力不足とか私も毎度感じますが、でも満足してしまっても成長しないしなとも。昔書いた記事や訳したものなんて見ると恥ずかしすぎです・・・・・・・・・。ちょっと無理かなと自信がなくても相手に大丈夫か確認してなるべくやってみるようにしています。ストレッチゴールは大事だし、意外とできることも多く。
天職、なんでしょうね。私も未だにわからず、いろいろやってなんとなくどこかに落ちつくのだと思います :) ちなみに私は幼稚園の頃パン屋さんになりたいと言って新聞に載せてもらって、ドイツに流れついて本職ではないですが趣味でパンを焼きまくっています。赤ちゃんが大きくなったらマイスター目指すのもおもしろいなと思っていて、何がどこでつながるやらです。
のんびりいきましょう〜

素敵な投稿だな~…と読ませていただきました。感想がうまくまとまらないのですが^^;

私は始めたばかりの頃、少し大きな報酬を貰うとすぐ目が¥マークになってました(恥)。けど、¥のこと考えて投稿してると、なぜか苦しくなってくるのがSteemitですね。面白いけど付き合い方の難しいSNSだと今も感じています。

でも翻訳、プログラミング、ハンドメイドなど、@akipponnさんの得意分野とはとても相性がいい場所だと思います!私もただの日記じゃなく何かやりたいけど… とモヤモヤ中です。


確かに Steemit、中毒性が高いというか、変に気になってしまうつきあい方の難しい SNS ってその通りだと思います。$$マークの話、多分 @ultraseven さんのは嫌らしい感じのでないと思います。私は逆で206年7月にはじめてまーったく誰にも読んでもらえず、「ちぇー」ってご無沙汰になっちゃってました ;)

私は @ultraseven さんの投稿、毎度笑わせてもらってます。笑いを人にもたらすのは大事なので大丈夫だと思います :) & 文才なにかに活かせたらいいですね!小説書くとか :)

私は常に$$ですよ(笑) しばらくすると苦しくなって、凹んで反省して...そして時々現れる大きな報酬に励まされ(私はその大きな報酬になりたいのですがどうかなぁ~笑)...の繰り返しです。Steemitはハマる要素が上手く揃っているなと思います。そして可能性。期待し過ぎてはいけないと思いますが、今までになくワクワクしています。一緒に楽しく頑張りましょ~^^


あと大きな報酬、思いもよらないので来るからそれもまた楽しいかも。ピザは本業ではないし、はじめて$4か$5と私にはびっくり報酬だったのも木について書いた投稿 ;)
わくわくしますよね。がんばりましょう〜〜〜@djynn さん、そのせつはありがとうございました。$$っていいきっちゃうのも潔くてよいかも :D Steemit、なんなんでしょうね。たしかどなたかがコミュニティーでの役割を見つけて行くことが大事と書いているのを読んで、私は #japanese で何を貢献できるかなと考えることがあります。