2018年5月10日から11日の1泊2日の日程で、志摩へスケッチ小旅行に行ってきました。
今日は1日目のことを書きます。
近鉄特急に乗って
私は海のない京都市に住んでいるからか、いつもこの時期になると海や港、特に漁港の景色が描きたくなるのです。で、今まで近場では神戸や明石の漁港を描いていたのですが、もっと自然豊かな風景を描きたいと思い、三重県志摩市まで足をのばしました。
観光ガイドなどでは伊勢神宮とあわせて伊勢志摩と呼ばれ、2016年には伊勢志摩サミットが開催された地域でもあります。ここまでは近鉄特急で行くのが便利でお得。平日だったのに席はほとんど埋まっていました。
コンセントもあったので、充電しつつ車窓の景色を撮りました。棚田のある集落を抜け、山を走り、そして海沿いを走り。なんか、スケッチしたいところがいっぱいです。
そして鵜方駅で降りて、バスに乗り換え大王崎へ。近くに波切漁港があります。
大王埼灯台
まずは太平洋に面した大王埼灯台を(灯台の「さき」は「埼」の字)海とともに描きました。灯台は右上に小さく、高台や海に伸びる岩など配し、荒っぽい海をスケッチしました。
描いた後、灯台にも上ってみました。思ったより長い階段、そして上がったら360度の絶景なのですが、スマホを落としそうで腰が引けてしまいました。
漁船を描く
持ち物を落とす前に退散し、波切漁港で漁船を描きました。遠くに灯台が見えるので喜んで描き始めたのですが、強風のため船が大きく揺れ、描くのが難しかったです。
1日目のスケッチは、先に描けた灯台と海の方が私は好きです。
宿泊
宿泊は鵜方のビジネスホテルにしました。ここまで来て思ったのですが、大王崎も鵜方も、いささか町がさびれた感じでした。灯台近くの食堂など眺めは良さそうなのに廃墟と化していましたし。
ビジネスホテルもフロントが3階にあり、そこまで階段で上がらなければならないのが大変でした。でもお部屋は2人部屋を1人で使って、明日の計画を立てたあとぐっすり休みました。
(2日目へ続く)
The Tree of Life, or Etz haChayim (עץ החיים) has upvoted you with divine emanations of G-ds creation itself ex nihilo. We reveal Light by transforming our Desire to Receive for Ourselves to a Desire to Receive for Others. I am part of the Curators Guild (Sephiroth), through which Ein Sof (The Infinite) reveals Itself!
私の実家が鵜方ですよー!!!はるばる来てくれるなんて嬉しいですね😄 地元ではイオンがまだまだ頑張ってるんですよw
大王町は絵かきの町ですからね♬絵は私の知ってるままで帰りたくなります(^o^)
行ってみて、やっぱり絵描きとしては心ひかれるものがたくさんありました。
天気も良くていいですね〜
私は実家が名古屋なので、実家から伊勢神宮に行ったことはあります❗️
今回は行きませんでしたが、私も伊勢神宮に行ったことがあります。なんだか空気がすがすがしかったことを覚えています。
天気も良くていいですね〜
私は実家が名古屋なので、実家から伊勢神宮に行ったことはあります❗️
スケッチ色付けも旅先でされましたか?持って行かれたお道具気になります。@yadamaniart さんの投稿読みつつスケッチはじめてみたくなりました :)
基本的に色付けまでその場でやるタイプです。やっぱり見て描きたいですから。近々スケッチ道具の紹介もしようかと思っています。
楽しみにしています 😊
素敵な旅ですね。
お天気よくてスケッチもはかどりそう(´ω`)
ありがとうございます。今回の旅はお天気に恵まれました。
伯母の家が鵜方にあります。
懐かしいなぁ。
車窓からも、車を走らせても、
どの季節に行っても美しい景色ばかりですよ🎵
本当に、描きたいところがいっぱいでした。
おめでとうございます!あなたの投稿は今日のトップ10投稿https://steemit.com/japanese/@puncakbukit/-10-2018-5-13-、最もVOTEが多い投稿グループ、ランク9に入っています.. :o)