Kitchen Wall DIY キッチンの壁のDIY [English and Japanese]

in Hive Diy2 days ago

IMG_0839.jpeg

Kitchen Wall DIY

I like simple decor for my house. When I moved in, the kitchen wall had dark wallpaper. Although the kitchen and dining area are bright due to the windows, the brownish-dark wallpaper made me feel a bit blue whenever I was in the kitchen.

Over the years, we've made small upgrades to our house, little by little. There's still more to fix, repair, and upgrade. At the end of last December, we started a DIY project for the kitchen wall. By early January, we had completed most of it, though some finishing touches are still needed.

The old wallpaper looked damaged and dark. It wasn't even made of real tiles, which gave it a bit of a tacky appearance.

IMG_0826.jpeg

Removing the Wallpaper

After ripping off the old wallpaper, we already felt lighter, even though the wall was damaged by the glue residue. It's hard to explain, but it felt as if heavy stones had been lifted from my head.

Sticky glue is difficult to work with because it leaves lasting damage, so my husband researched how to fix the wall properly.

IMG_0824.jpeg

Repairing the Wall

We started by patching the holes and damaged areas with putty. We initially used some old putty we already had, but it wasn't good quality and didn’t work well.

The patched areas looked unstable even after drying. My husband went to a hardware store, where they recommended a better putty. We were a bit skeptical at first because it had an unusual colour, but after a few days, it dried completely and looked stable.

IMG_0830.jpeg

As you can see, the damaged parts looked unstable. Even after drying, some areas still appeared damaged.

IMG_0841.jpeg

My husband went to the hardware store, where they recommended using this putty. We hoped this new product would work.

IMG_0835.jpeg

At first, it looked strange, and the colour made us a bit worried. However, after a few days, it dried completely and looked stable, ready for painting.

IMG_0834.jpeg

This is the dried wall after applying the putty. Isn't it interesting how it turned white in the end? Fortunately, we didn't need to worry about it anymore.

IMG_0837.jpeg

Choosing a New Finish

We decided not to use new wallpaper because it would likely cause the same glue-related issues in the future. Instead, we chose waterproof paint in a gentle grayish-blue shade. In the photo, it initially looks white, but after drying, the colour is beautiful and subtle.

Now, I don't feel any heaviness when I'm in the kitchen. I still remember the dark energy from the old wallpaper, but every time I stand in the kitchen now, I think, "Oh, I don't have that dark wallpaper anymore!"

It's fascinating how colours affect our minds, feelings, and emotions without us consciously realizing it. For example, red can evoke passion, love, or even anger due to its intense energy, while blue creates a sense of calm and relaxation. I don’t have deep knowledge of feng shui, but I’m curious to learn more about it.

Japanese 日本語

IMG_0839.jpeg

キッチンの壁のDIY

部屋のインテリアはなるべくシンプルな方が好きです。この家にやってきた当初、キッチンには壁紙が貼ってありました。キッチンとダイニングには窓があるのでかなり明るい感じがして好きなのですが、キッチンの壁紙が暗いのでなんとなく気分があがりませんでした。

数年経ち、少しずつゆっくり家の修理や改造を行ってきました。2024年の年末にキッチンのDIYプロジェクトをスタートしました。今年の2月初旬にはほぼ完成したと言っていいと思いますが、もう少し最終的な手入れが必要ではあります。

古い壁紙は暗い色合いでかなりのダメージがすでにありました。本物のタイルではないので、見た目が安っぽい印象がありました。

IMG_0826.jpeg

壁紙をはがす

壁紙をはがすと、それだけですでにキッチンが明るく感じました。タイル風の壁紙はベタベタとしたシールでくっついていたため、壁にかなりのダメージを与えたのが残念な現実です。一言では上手に言い表しづらいのですが、この壁紙は頭の上に石がずっとのっているような重たい気分でした。

シール素材は、はがすときにかなりのダメージを被るので苦手です。主人がどんな壁にするかをかなり吟味していました。

IMG_0824.jpeg

壁の補修作業

ダメージができてしまった部分にパテをして、補修していく作業からスタートです。家にもともとあったパテを使用したのですが、品質が良くなかったようで、うまくいきませんでした。

IMG_0830.jpeg

乾かしてみると、ダメージ部分がうまく補修されていないことがわかりました。

IMG_0841.jpeg

主人がホームセンターに出向いて、おすすめの商品を購入してきました。今度こそ、うまくいくといいのですが。

IMG_0835.jpeg

さっそく塗ってみると、はじめは色合いがおかしいので、なんだか不安になりました。完璧に乾いた後は、色合いが変わり落ち着きました。

IMG_0834.jpeg

これがしばらく乾かした後の壁の様子です。おかしな色がきちんと白に変わったのは不思議ですね。もう心配する必要がなさそうです。

IMG_0837.jpeg

壁の色を選ぶ

この上から新しい壁紙を貼ってしまうと、近い将来また同じようにシールが剥がれ落ち、再度同じ修繕作業をしなければならないことが目に見えています。壁紙を使用するのはやめて、防水性のグレーブルーのペンキを塗ることにしました。写真では白っぽく見えるのですが、きちんと乾いて色が落ち着くときれいな色あいになりました。

今は、キッチンに立つと感じたあの重たい感覚が全くなくなりました。ところが、あの古くて重たいエネルギーを放っていた壁紙を思い出す瞬間が今でもあります。その度に、「そっか、もうあの壁紙じゃないんだ!」と、自分に言い聞かせています。

色はわたしたちの心や気持ち、感情におもしろいくらい影響します。たとえば、赤は情熱、愛、怒りなど、かなり激しいエネルギーに関係しています。一方、青は落ち着いてリラックスできる色合いですね。風水の知識はそこまでたくさんないのですが、かなり興味があります。

Thank you for reading!
お読みいただきありがとうございます。

IMG_0819.jpeg
https://koto-art.wixsite.com/mysite-1