Game #5 「Superbrothers: Sword & Sworcery EP」The Scythian Princess: An Acoustic Adventure, which even I was able to clear on my iPad/ゲーム #5 iPadで私でもクリアできた「スキタイのムスメ:音響的冒剣劇」[ENG/JPN]

in FreeCompliments4 months ago

IMG_0286.jpeg

IMG_0095.jpeg

The article in Japanese is in the second half.★日本語の記事は後半に。


I spent my childhood without playing games at all, and I grew up without the habit of playing games, but I would like to introduce the games that I have enjoyed so far that can be purchased on Apple Arcade, “games that can be played on iPhone and iPad”.
The content will be “puzzle games” and “mystery solving games” that I like.
I will be posting about the games I enjoyed playing at home over the summer and at the end of last year, and again this summer, in a series of articles.

Click here to read the previous article.
Game #1 Creaks, which even I was able to clear on my iPad/ゲーム #1 iPadで私でもクリアできたCreaks(クリークス)[ENG/JPN]

Game #2 Machinarium, which even I was able to clear on my iPad/ゲーム #2 iPadで私でもクリアできたMachinarium(マシナリウム)[ENG/JPN]

Game #3 Samorost 3, which I was able to clear on my iPad/ゲーム #3 iPadで私でもクリアできたSamorost 3(サモロスト3)[ENG/JPN]

Game #4 MONUMENT VALLEY, which even I was able to clear on my iPad/ゲーム #4 iPadで私でもクリアできたMONUMENT VALLEY(モニュメントバレー)[ENG/JPN]

I never thought I'd be writing about video games.
We will introduce games that people who have grown up without playing games can enjoy.

The game I'm going to introduce this time is called “The Scythian Princess: An Acoustic Adventure”.

IMG_0237.jpeg

This is a game that follows the story of “Sukitai no Musume(Scythian girl)” who is on a harsh mission to complete that mission, and we, the players, control her to explore and battle.

The Japanese localization is excellent, and the basic Japanese translation, the young people's language (Japanese slang) used in the translation, and the characters' humor and reactions are all very interesting. The game's “parts other than the essentials of the game's story” are also carefully crafted and quite enjoyable.
The mission of the main character, Musume of Sukitai, is a very serious one, but the gap between the mission and the young people's groove makes for a culture that has never been seen before.

As the subtitle “Acoustic Blasphemy Drama” suggests, earphones are recommended since sound and music occupy an important clue in solving the mystery.
Of course, I would also suggest that you have a full set of audio equipment in the room to enjoy its sound.
The music used in the game is really wonderful, and listening to the original soundtrack is one of the best parts of the game.

IMG_0239.jpeg

Sukitai no Musume (Scythian girl) uses her mystical “sword power” and “music magic” (that is the “Sword” and “Sworcery” in the original title of this game, “Superbrothers: Sword & Sworcery EP”) to create miracles and The game is a game of miracles and paving the way for the future.
This is one of those scenes, where you use the power of the sword to perform miracles under the rainbow, connecting previously disconnected routes and going on to fulfill your toughest mission.

IMG_0240.jpeg

The mission that Sukitai no Musume (Scythian girl) is on is to obtain a book (a thick book called “The Great Book of Eternal Life”) that is said to contain an evil magic spell and dispose of it.
The disposal of the book is accomplished by returning it to the “Infinite Vortex” on a certain mountain, which will bring “eternal peace” to this world.

The mission “to dispose of the book” involves a great deal of hardship, and this arduous journey takes up the majority of the game.
It is our mission as players to witness her “mission to fulfill” as a warrior.

IMG_0242.jpeg

By obtaining the book, they also unsealed the demons (like a godlike demon) sealed in the mountain, and they are attacked everywhere along the way to fulfill their mission.

Some of the enemies are in the form of people in armor like this one, some look like animals, some are inanimate types, and there are many times of tremendous battles with a great variety of enemy types.
With each battle, Sukitai no Musume (Scythian girl) gets worse and worse, and the battle continues in exhaustion.

Regarding the controls during these “battle” scenes, there is no need for any complicated actions such as using the controller of a home video game console.
Since the game was originally developed for smartphones, you can fight enemies with just a tap, flick and long press on the screen of your smartphone or tablet (or mouse click, drag and long press for the PC version).

IMG_0265.jpeg

A unique feature of this game is that the archetype (the character who is supposed to be the designer of this game) appears several times during the game to explain the game story, check the progress of the game, and give lectures on the game operation.

This kind of device is called a “meta-perspective,” in which the game characters talk to the player.
This is a technique that can be seen in dramas and movies these days, and is no longer uncommon.
The advice from this archetype seemed helpful and a bit disturbing in some aspects, and I was quite confused.

IMG_0267.jpeg

And this is another feature of the game: the style of Twitter (now “X”) is used in the game.
It takes the form of the characters' thoughts and “tweets” (Tweet) being recorded and recorded in the “Great Book of the Immortals”. I was quite puzzled and surprised by this design.
I had no idea that the characters' tweets would be recorded in a cursed book that should be disposed of....

But once you get used to it, this mechanism helps, as it contains clues as to where the other characters were thinking when the protagonist was fighting the enemy and how the protagonist could fulfill his mission.
And as it says here, “7 days to the dark moon” is another important clue.

IMG_0266.jpeg

In the story of this game, you must dive into the mysteries of “dreams” and “phases of the moon” to fulfill your mission.
The “tweets” of the characters, which are recorded one after another in the “Great Book of the Immortals,” are full of important information, such as what happened in the dream, which the main character cannot know.

For example, in this scene, the information “Kikori (his name is ‘Maruta-san’ in the Japanese translation), he has dropped the key of this door in his dream.
It seems that “he has dropped it in a dream” is information that is known because he has obtained the “Great Book of the Immortals,” and this suggests that “the protagonist must go to the dream and retrieve the key.

It is a very profound story, and the events that occur differ depending on the combination of “dreams” and “phases of the moon,” as well as the characters that can be encountered.


210825MV_1 2.jpeg

The game is a collaboration between Superbrothers, a video game art and design organization founded in Toronto, Canada, and Capybara Games, an independent video game studio also based in Toronto.
Superbrothers' official website here
Capybara Games' official website here

There are many ambitious games produced by this company.
Capybara Games has released games in a very wide range of genres, in line with their vision of “exploring joy, beauty, melancholy, music, and playfulness,” as stated on their website.

As you can see on Capybara Games' website, there are so many different types of games that it is hard to believe that they were developed by the same company.
Among them, the “Don't Starve” series is my favorite type of game and I would like to try it in the future.
I will continue to check out new releases.

1猫ちゃん.png

■diary with a few words
The typhoon has passed, and although it is still hot in the daytime, autumn is definitely approaching.
The wind is gradually becoming fresher and I can feel the shape of the clouds changing.
It is good to have four distinct seasons, but this summer was too hot.



3猫ちゃん.png

IMG_0286.jpeg

IMG_0095.jpeg


Japanese★ここから日本語でお送りいたします。

ほぼ全くゲームをせずに子ども時代を過ごし、ゲームをする習慣がないまま大人になった私が、Apple Arcadeで購入できるゲームでこれまでとても楽しめた「iPhoneとiPadでできるゲーム」をご紹介しています。
内容は私が好きな「パズルゲーム」「謎解きゲーム」になります。
昨年の夏から年末と、今年の夏に「自宅で楽しめたゲーム」をこれから何回かに分けて投稿していきます。

前回までの記事はこちら
Game #1 Creaks, which even I was able to clear on my iPad/ゲーム #1 iPadで私でもクリアできたCreaks(クリークス)[ENG/JPN]

Game #2 Machinarium, which even I was able to clear on my iPad/ゲーム #2 iPadで私でもクリアできたMachinarium(マシナリウム)[ENG/JPN]

Game #3 Samorost 3, which I was able to clear on my iPad/ゲーム #3 iPadで私でもクリアできたSamorost 3(サモロスト3)[ENG/JPN]

Game #4 MONUMENT VALLEY, which even I was able to clear on my iPad/ゲーム #4 iPadで私でもクリアできたMONUMENT VALLEY(モニュメントバレー)[ENG/JPN]

自分が「ゲームの話題を記事にする」時がくるなんてすごく意外です。
ゲームをせずに育ってきた人が楽しめるゲームで、お薦めのものをご紹介します。

今回ご紹介するのは「スキタイのムスメ:音響的冒剣劇」というゲームです。

IMG_0237.jpeg

これは過酷な使命を背負った「スキタイのムスメ」がその使命を完遂させるまでの物語を辿るゲームで、我々プレイヤーは彼女を操作して探索や戦闘に挑んでいきます。

このゲームは海外で制作されて海外で先にリリースされ、その数ヶ月後に日本でリリースされたのですが、日本ローカライズが素晴らしく、基本的な日本語訳も、翻訳に使われている若者言葉(日本語スラング)も、登場人物のノリや反応も面白くて、そういう「ゲームの物語の本質以外の部分」も丁寧に作り込まれていてかなり楽しめます。
主人公であるスキタイのムスメが担う使命は非常にシリアスなものですが、それと若者のノリのギャップが今までにないカルチャーを楽しませてくれます。

「音響的冒剣劇」というサブタイトルの通り、音と音楽が謎解きの重要なヒントを占めているので、イヤフォンが推奨されています。
もちろん室内にオーディオ設備を揃えてそのサウンドを楽しんでも良いと私は思います。
ゲーム内で使われている音楽が本当に素敵で、オリジナルサウンドトラックを聴くこともこのゲームの醍醐味です。

IMG_0239.jpeg

スキタイのムスメは神秘的な「剣の力」と「音楽魔法」を用いて(それこそがこのゲームの原題である「Superbrothers: Sword & Sworcery EP」の「Sword」と「Sworcery」です)奇跡を起こしながら道を切り拓いていきます。
これはその場面のひとつで、虹の下で剣の力を使って奇跡を起こし、これまで途絶えていたルートを繋げ、自分の過酷な使命を果たすべく進んでいきます。

IMG_0240.jpeg

肝心の「スキタイのムスメが背負っている使命」ですが、邪悪な呪術が宿っているという本(「絶世の大書」という分厚い本)を手に入れ、それを処分するというものです。
この本の処分は、とある山の上にある「無限の渦に還す」ことで達成され、それによって「悠久の平和」がこの世に訪れるのだそう。

使命である「本の処分」は大変な苦労を伴うもので、この苦難の道のりがゲームの大半を占めています。
戦士である彼女の「果たすべき使命」を見届けるのがプレイヤーである我々の使命、なのです。

IMG_0242.jpeg

本を手に入れたことによって山に封じ込められていた魔物(神出鬼没の鬼のようなもの)の封印も解いてしまい、使命を果たすための道のりの至る所で襲撃に遭います。

敵はこのような鎧を着た人の形をしている者もいれば、動物のような見た目の者もいるし、無生物タイプのものもいて、実に様々なタイプの敵との凄まじい戦闘が何度もあります。
戦闘の度にスキタイのムスメはどんどん体を悪くしていき、疲労困憊の中で戦いが続きます。

この「戦闘」の場面での操作についてですが、家庭用ゲーム機のコントローラーを使うような複雑なアクションは一切不要です。
元々スマートフォン用に開発されたゲームなので、スマートフォンまたはタブレットの画面タップとフリックと長押し(PC版の場合はマウスのクリックとドラッグと長押し)だけで敵と戦えます。

IMG_0265.jpeg

このゲームの特徴的な点は、アーキタイプ(このゲームの設計者とされるキャラクター)が途中で何度か登場し、ゲームのストーリー解説をしてくれたり、ゲームの進捗状況を確認したり、ゲームの操作についてレクチャーしてくれたりするところです。

こういう仕掛けは「メタ視点」と呼ばれ、ゲームの登場人物がプレイヤーに話しかけてくる仕組みです。
最近ではドラマや映画でも見られる手法で、もはや珍しいものではなくなりましたね。
このアーキタイプからの助言は役に立つようで、ちょっと心を揺さぶってくる側面もあり、私はかなり惑わされました。

IMG_0267.jpeg

そしてこれもまたこのゲームの特徴ですが、Twitter(現在の「X」)のスタイルがゲーム内に採用されているのです。
登場人物たちの考えたことや「つぶやき(Tweet)」が記録されて「絶世の大書」に記録されていくという形をとっています。私はこの設計にはかなり戸惑い、驚きました。
まさか「処分すべき呪いの本に登場人物たちのツイートが記録される」とは…。

でも、主人公が敵と戦っていた時に他の登場人物がどこで何を考えていたのかや、主人公が使命を果たすためのヒントが書かれており、慣れてくるとこの仕組みが助けになります。
そしてここに書かれている通り「暗月まであと7日」というのも重要なヒントです。

IMG_0266.jpeg

このゲームのストーリーでは「夢」と「月の満ち欠け」の謎に飛び込んでいかないと使命を果たせません。
「「絶世の大書」に次々に記録されていく「登場人物たちのツイート」」は夢の中での出来事など、主人公が知り得ない情報が入っているので重要な情報満載です。

例えばこの場面では「きこり(日本語翻訳では彼の名前は「丸太さん」)の彼が、この扉の鍵を夢の中に落としてきてしまった」という情報が表示されています。
「夢の中に落とし物をしている」というのは「絶世の大書」を入手しているからわかる情報のようで、これにより「主人公は夢のへ行って鍵を回収しなければならない」ことが示唆されます。

非常に奥深いストーリーで「夢」と「月の満ち欠け」の組み合わせによって起こるイベントが異なり、出会えるキャラクターも変わります。

210825MV_1 2.jpeg

このゲームは Superbrothers というカナダのトロントで設立されたビデオゲームのアート&デザイン団体と、同じくトロントを拠点とする、と Capybara Games という独立系ビデオゲームスタジオのコラボレーションによって制作されました。
Superbrothersさんの公式サイトはこちら
Capybara Gamesさんの公式サイトはこちら

こちらの会社が制作されたゲームは意欲的なものがいっぱいあります。
Capybara Gamesさんのホームページにある「喜び、美しさ、哀愁、音楽、そして遊び心を探求する」というビジョンの通り、とても幅広いジャンルのゲームをリリースされています。

Capybara Gamesさんのホームページを拝見するとわかるのですが、同じ会社が開発したものだとは思えないぐらい違った種類のゲームがあって驚きです。
その中でも「Don't Starve」シリーズは私の好きなタイプのゲームなので、将来チャレンジしてみたいと思っています。
これからも継続して新作をチェックしようと思っています。

1猫ちゃん.png

■ひとこと日記
台風が去り、まだまだ昼間は暑いんですけど、確実に秋が近づいてきていますね。
少しずつ風が爽やかになり、雲の形が変化しているのを感じます。
四季がはっきりしているのは良いことですが、今年の夏は暑過ぎました。

IMG_20221230.JPG

Google Translate & DeepL, thank you as always.
I am glad that you read it :-)

今日も読んでくださってありがとうございます😊

Sort:  

Sending you an Ecency curation vote. 😊
If you haven't done it yet, please vote for the Ecency Proposal. Every vote counts and we sincerely appreciate it.
https://ecency.com/proposals?filter=team

Thank you for all your support!

You’re welcome! ☺️

Thank you for your support!!

これまで紹介されていたどのゲームも、絵柄が凄く素敵であいさんぽいです。
スマホゲームというとよく広告で出てくるようなアニメっぽい画のしか知らないのですが、あいさんはどうやってこういうゲームを見つけるんですか??

ホントそうなんですよね。広告で出てくるゲームってアニメ画タイプが多いです😅
最初は「ただの幸運」で、脱出系パズルゲームをいくつかやっていたら、Apple Arcadeの機能で「あなたへのおすすめ」がいくつか上がってきますよね。
その中から「お、これはは美しい」と思うものをチョイスすると、また「あなたへのおすすめ」で良いものがレコメンドされてくるという良循環にハマることができました。
あとは、好みの絵柄や背景画のゲームを見つけたら、同じ制作会社さんのゲームを自分でチェックする、ということでしょうか。アマニタデザインさんはまさにそれでした。
今はゲームは星の数ほどあって、複雑な操作がいらないものも多くなり、以前よりとっても身近になりました☺️