詩の創作をしている人はたくさんいますが、職業として詩人と呼べる人は日本では数人だ、と昔詩を詠んでいた人から教えられました。あとは国語の先生とか、小説家、脚本家、コピーライターなどの兼業です。
兼業でも出来るならいいけど、私は兼業が苦手です。私も詩を書いたり音楽を作ったりしたけど、たまに作る程度でやる気がないほうが多いので、続かないんですよね。続かないこと、嫌なことって職業にできないです。で、私の場合ここまで生きてきて続けられることって絵を描くこととHiveでブログを書くことしかないんで、なんとかこの2つで生計を立てたいなあと思うようになりました。
なんとかしたいなあ。
私は兼業しすぎてぐちゃぐちゃになって、でも自分ではなんとなく全部つながっている気がして、それぞれメンテナンスしつつ、考えて、考えて、こんがらがった糸をほどいている感じです。孔子は40歳で不惑だと言ったようですが、40過ぎても迷ってばかりです 😅 (新入社員の時に先輩に「不惑」について教えてもらって、当時はまだまだあると思っていたらいつの間にか・・・)yadamaniartさんは好きなことがしぼれているのはうらやましいです。
私もHive Blogで生計を立てられたらいいなあと思っています。2017年のブームの時にはそんな人たちもいましたし、夢ではないと思います 😊 楽しいことをして生きましょう!