Elbows Up! Expressions エルボーズアップ!色んな言い回し [English and Japanese]

in Daily Blog5 days ago (edited)

IMG_1558.jpeg

Elbows Up! Expressions

These days, I hear and see the expression “Elbows up!” on many occasions. Most recently, Canadian actor and comedian Mike Myers joined Prime Minister Mark Carney in encouraging Canadians to put their “elbows up” in a new video ad. In the video, Carney asks some questions to test whether or not Mike Myers is a true Canadian.

That was such an interesting video. Some of the questions I clearly understood, but others were completely new to me. My husband said he understood everything. Hmm... it was very interesting to watch! At the end of the video, they both raised their elbows and said, “Elbows up!” It was interesting to read the message on the back of Mike Myers' shirt at the end of the video.

There are so many fun and curious Canadian expressions, like

・"Eh?" — which can mean confirmation, a request for agreement, or surprise. For example, “Nice day, eh?”

・Toque — a knitted winter hat.

・Loonie and Toonie — $1 and $2 coins. (The loonie has a loon on it!)

・Timmies — a nickname for Tim Hortons.

In my area, many people use expressions like

・"Right some good" or just "some good", which means really good. For example, “That chowder was right some good!” They also use "some" like "very." For example, “That’s some cold today.”

I love hearing these. It’s so interesting to me, and it makes me happy.

Another expression I’ve heard is “Sh#t wind,” which literally means the wind is carrying the smell of manure or animal poop. It’s common in rural or farming areas.

I’ve also heard accents and expressions like, “Jeet yet?” (Did you eat yet?) “Whaddaya at?” (What are you up to?)
“Gwan out fer a bit.” (Going out for a bit.)

When I first arrived in this area, it wasn’t easy for me to understand these kinds of accents. It’s still not always easy, but I’ve gotten used to hearing them more than before.

IMG_1559.jpeg

The other day, I took a photo of a chocolate package at the local farm market. This chocolate was created by a Syrian family behind "Peace by Chocolate," whose story I introduced before.

They often design stunning packaging for their products. This one had the word “EH?” in bold, with an explanation of its meaning in both English and French. That was so helpful for me. I'm learning French, and it’s nice to see familiar expressions explained like that!

IMG_1560.jpeg

Another package said “Elbows Up” like I mentioned at the beginning of this article. For Canadians, it means 'to protect yourself' or 'fight back.' It comes from ice hockey culture. In French, I found it a bit tricky to pronounce, but the meaning wasn’t difficult to understand. It's similar to the English phrase, and I’ve even heard a similar idea in Japanese before.

IMG_1561.jpeg

Canadian products like this are everywhere now in supermarkets, local stores, farm stands, and more, thanks to recent trade and tariff movements that support local production and cultural identity.

The red and white colours also feel familiar to me because of the Japanese flag. People in Japan and Canada don’t necessarily use their flag colours for everything, but when I see red and white, my eyes naturally react with recognition. 🇨🇦🇯🇵

Japanese 日本語

IMG_1558.jpeg

エルボーズアップ!色んな言い回し

ここ最近、「エルボーズアップ!」という言い回しをいろいろなところで見かけたり聞いたりすることが多いです。カナダ人の俳優でコメディアンのマイク・マイヤーズ氏がマークカーニー首相と撮影した宣材ビデオの中でも「エルボーズアップ!」と言っていました。ビデオの中で、カーニー首相がマイク・マイヤーズ氏に正真正銘のカナダ人であるかを確かめるための質問を投げかけるシーンがあります。

おもしろいビデオでした。いくつかの質問の答えはわかりましたが、わからない新しい情報もたくさんありました。主人は全部わかったそうです。なかなか興味深いトピックでした。ビデオの最後にふたりで「エルボーズアップ!」と言っていました。最後のシーンで、後ろ姿のマイク・マイヤーズ氏のシャツのバックプリントの文字がチラッと見えるのはおもしろかったです。

カナダの人が日常的に何気なく使う表現でおもしろいものがあります。

・"Eh?": これは確認や同意の要求、または驚きを表すときに使うこともあるそうです。たとえば「いい日ですEh?」おそらく「ね?」とか「よね?」的な感じですね。

・トゥーク(toohk):これはポンポンがついたような冬のニット帽のことです。

・ルーニーとトゥーニー:これは1ドルと2ドルのコインのことです。硬貨に描かれたアビ(英語でLoon)という水鳥の姿にちなんでいるそうです。

・ティミーズ:ティムホートンズというコーヒーショップの愛称です。

私が住む地域の表現には

・"Right some good" とか、そのまま "some good"などの表現があります。すごくいいという意味合いです。たとえば、「このチャウダーはほんとにおいしかった(よかった)!」という感じです。また、some をveryのような意味合いで使います。たとえば、「今日はすごく(some))寒い」といった感じです。

この表現を聞くとなんだか楽しくなります。

それから「シ○ト ウィンド」もよく聞きます。田舎の風景にはよくある、風にのって届く農場などの動物たちの肥料や糞の香りのことです。

“Jeet yet?” (Did you eat yet?) “Whaddaya at?” (What are you up to?)
“Gwan out fer a bit.” (Going out for a bit.)などの発音やイントネーションもこの地域らしい感じの訛りです。

初めてこの地域に越してきた時は、訛りの強い方のアクセントは聞き取りづらかったです。今でも完全に慣れているわけではありませんが、初めの頃よりは慣れてきたように感じます。

IMG_1559.jpeg

先日、近所の農場マーケットで見かけたチョコレートの新しいパッケージの写真です。このチョコレートはシリアの家族が生産している「Peace by Chocolate」というチョコレートで、以前紹介したことがあります。

チョコレートのパッケージはしょっ中新しいデザインになります。今回は“EH?”と書かれたデザインでした。表面には英語とフランス語で言葉の意味が説明されています。私にとっては最高の辞書です。フランス語の表現をこうやって身近なところから少しずつ学ぶ感
じが楽しいです。

IMG_1560.jpeg

別のパッケージには冒頭で説明した表現「エルボーズアップ!」と書かれています。「エルボーズアップ!」は「ファイトバック(反撃)」とか「自衛する、自分を守る」という意味合いがあって、アイスホッケー文化にも通ずる概念なのだそうです。フランス語は発音が難しいですが、英語の表記や日本でもすでに馴染み深いフランス語が多々あるので読んで意味を理解するのは発音ほど困難ではありません。

IMG_1561.jpeg

カナダ産の商品がスーパー、地元の商店、農場ファームなどの至る所に並んでいます。昨今の貿易や関税の動きに合わせて、地元の生産とアイデンティティ文化の応援が活発化しています。

赤と白の色は日本の旗と同じ色合いなので、私にとっては馴染み深い色です。日本ではカナダほど国旗を前面に出してこのように商品にすることは多くはないですが、赤と白を見ると自然に目が惹かれる自分がいます。🇨🇦🇯🇵

Thank you for reading!
お読みいただきありがとうございます。

IMG_0834.jpeg
https://koto-art.wixsite.com/mysite-1

Sort:  

Loonie and Toonie just might be my favourite! Such a cute way to refer to coins!
We too use "Eh?" to imply surprise or confusion. I like "sh€t wind" lol. Dint expect it's meaning to be so literal.

Quite an interesting and unique post I've had read all day !

You use 'Eh?' as well!? That reminds me of a Japanese expression too. People say 'Ee?' to express surprise! Yeah, I don’t mind the funny, stinky sweet grass smell or hearing the word 'sh#t wind' because I find animals pretty. Hahaha. It’s fun to learn about other languages.