You are viewing a single comment's thread from:RE: To live as an artist | アーティストとして生きるということView the full contextView the direct parentmasami69 (48)in #japanese • 7 years ago 全く上手くなりませんでしたが(^_^;) 中学→トランペット、高校→打楽器でした。 管楽器は歌と非常にリンクしていますよね。 私も自由を手に入れてみたいです♪
そうですね!だからかもしれませんが、管楽器の人は歌も上手な人が多いです。トランペットから打楽器へ移られたというのもすごいですね!
僕も、ピアニストになったのは結局、自由が欲しかったからだと最近になって思うようになりました。
私、音程を低めに取ってしまうのが癖になってるみたいで、最初はトランペットの影響かと思ってたんですけど、カラオケでキーをどれだけ調整しても若干低いんですよねww
トランペットでも低く取ってたからこれもう聴覚の問題ですよね(;´д`)
歌手は音程が正しいものと思われがちですが、実は歌手にはフラットするタイプとシャープするタイプがあって、ジャズなどはフラットしている人が多いですね。もちろんクラシックにもあります。これは個性として活かせるところなので、ぜひいろいろなプレイヤーの音程を聴いてみてください(^▽^)
そうなんですか!初めて聞きました、そしてちょっと希望が持てました!( ・∇・)
もう一度意識して色んなボーカル聴いてみようと思います♪