こちらでは離乳食のことを「solid food」といいます。(英語と米語は少し違うので、アメリカやカナダは違う言い方をするかもしれません。)
日本語に訳すと「固形の食べ物」なんですよね。
セブンさんの投稿を読んで、「solid food」という英単語はありだと思いました。
子供の育て方は人それぞれでいいと思います。けっこうスクスク育つもんです。
次男君、ハイハイ、つかまり立ちもすぐでしょうね。目が離せなくなりますね! (´ー`)
こちらでは離乳食のことを「solid food」といいます。(英語と米語は少し違うので、アメリカやカナダは違う言い方をするかもしれません。)
日本語に訳すと「固形の食べ物」なんですよね。
セブンさんの投稿を読んで、「solid food」という英単語はありだと思いました。
子供の育て方は人それぞれでいいと思います。けっこうスクスク育つもんです。
次男君、ハイハイ、つかまり立ちもすぐでしょうね。目が離せなくなりますね! (´ー`)
へぇー!!「固形の食べ物」とは… 離乳食ってどろどろしていて固形なイメージはなかったのですが、国が違うと表現の仕方も様々で面白いですね。
「離乳」という言葉を結構プレッシャーに感じてしまう真面目なお母さんも少なくないようで、食べてくれない、どうしよう… とストレスになってしまうこともあるみたいです。
私は不真面目なお母さんなので、今日もポテトコロッケの中身をスプーンですくってあげましたw
Posted using Partiko Android