そこで仮想通貨(暗号通貨)に詳しい皆さんにお尋ねしたいと思います。
(1)仮想通貨はどこの誰が信用を担保するんですか?
日本円は、日本国がその信用を担保する、ということになっています。では仮想通貨はどこの誰が信用を担保するのでしょうか。
この件に関して、Twitterで
「ベネズエラや南スーダンならともかく、まともに国家が機能している国で、なんの担保もない仮想通貨? 商店街の地域金券のほうが信用力があるわ」
と言われましたが、いまやビックカメラ等でもビットコインの支払いができるようになった今、担保されているはずなんですが、どこの誰が担保しているのかいまいちよくわからないので確認したいと思いました。
(2)仮想通貨を扱うのは自己責任なんですか?
ここでいう「扱う」というのは、トレードというか投機のことではありません。「買ったものの代金の支払いを仮想通貨でする」「仮想通貨をもらう」「仮想通貨を円と交換する」といったことです。
仮想通貨を扱うすべての行為において100%自己責任であるならば、利便性は恐ろしく低くなるように思います。
私がSteemitに誘った友人のひとりは、STEEMを引き出せなくなってやめました。
Steemitにも安易に友人誘えないかも。
まあほかにもFacebook等でさんざん詐欺だ詐欺だといじめられてきたので、もう怖くて仮想通貨を使ったサービスとか人に薦められません(薦めるどころか、ネットに上げて拡散するな、と言われました)仮想通貨に詳しい方々のお返事をお待ちしております。
結局、詐欺などと発言してる人は暗号通貨の内容など調べもせずにただ悪い物と思ったりしてるだけで多くの人が使い始めたら使ってるパターンがありますね。
暗号通貨に価値があると思う人がいる時点でそれが担保になってると思います。
例にだすと、ガラケーが圧倒的に多かった時にスマホが登場したが多くの人は流行らないと思っていました。日本のメーカーもスマホよりガラケーの開発を重視していましたが結局はスマホが流行りましたよね。
そして、いつの間にか多くの人が使っている。暗号通貨も使いやすくなれば流れは同じような気もします。
ぼくの知り合いであのときスマホはいらんと言ってたやつらは今は全員IPHONE。。。そいつらはBTCなと詐欺だといってるねー。なにも考えてない奴らでーす。。。
そうですね。APPLEは日本の売上に悩んでましたね。FIATマネーの場合は国を信用しないといけないのが問題ですね。国はお金を何兆円も発行して使いますからね。ちなみに日本国の借金が超やばいことになってるのに築いている日本人は少ないのでは?
今は日本国の借金が恐ろしいことになっているのは、日本の政治に関心がある人はだいぶ知っています。日本国がそもそもお金の使い方を分かっていないんです。
私は5年前にiPhoneを使い始めて今のところずっとiPhoneです。なんか、新しもの好きのつもりはないのですが、ビットコインにも昨年の夏に出会って以来、仮想通貨と格闘しております。
日本国の借金ではなく政府負債なのでそれほど恐ろしいものではないですよ。
よく勘違いする事はありますが国民が債権者なのです。後はネットを見ないと恐ろしいとただ漠然とした感じになってしまいます。皆がみてるのはグロスです。
コメントありがとうございます。
なるほど。
使いやすくなれば、自己責任と言われようがきちんと使えれば、使う人が増えるでしょうね。
仮想通貨は現段階ではそこまで行っているとは思えませんが。
スマホについても最近ではiPhoneの修理とか、即やってくれる修理屋さんも出てきましたし。
そこまで整ったので、やっと、安心して使えるなと思いました。
私はもう5年ぐらいスマホ使っていますが。
中高年の方は見た目ガラケーのスマホを使っていますね。それでスマホが幅広い層に受け入れられたと思っています。
流行りよりも、自分が使いやすいものが一番ですから。
詳しくはないですが、私の考えを書きます。
政府は、国民が民主的な手法によって作った物であり、その国民によって作られた政府が通貨を発行しているということは、間接的に、国民自身が通貨を発行しているという考え方も可能かと思います。
少なくとも、国家にその権利を許可しているのは、民衆と言えるでしょう。
仮想通貨は、その国家という中間の機関をすっ飛ばして、国民(世界中の人)が直接的に通貨を発行していると考えています。
なので、誰が担保しているかと言えば、法定通貨も仮想通貨も、どちらも国民(民衆)が担保しているのではないでしょうか。
自己責任についてですが、これは、仮想通貨であろうと法定通貨であろうと、同じことです。
円も突然盗まれる事もあるし、価値が目減りすることだってあります。価値の変動は、広く普及しているため非常に緩やかで、日々の生活の中ではほとんど感じませんが、例えば、プラザ合意前後では対ドルで大きく価値が異なりますよね。発展途上国の通貨であれば尚更です。
しかし、そういうリスクに対して誰も保証はしてくれません。盗難や急落で国が助けてくれますか?
通貨に限らず何事も自己責任が基本だと思いますが。自分の代わりに誰かが責任を取ってくれる物って逆に何でしょう?
あくまでも一個人の見解です。
コメントありがとうございます。
銀行には預金保険制度がありますね。
なるほど。似たような物で、一部の取引所は盗難等の補償制度を設けている所があります。
ただ、銀行の場合は、法律で定められているという部分は大きな違いではありますね。
円は日本、USDはアメリカですがグローバルなお金は仮想通貨です。まあ貝、金、お金、仮想通貨とお金が進化してきて仮想通貨にたどり着いたってことですね。
国を信用しているほうが詐欺に引っかかっているんですよね本当は。インフラなんて国が税金を取っているのと同じことですので。
ですね。紙幣や硬化といった物質貨幣からの解放、国家という中央集権からの解放が同時に行われようとしています。面白い時代です。
正直信用できないなら使わなきゃ良いし、オススメもしなくていいと思っていますが一応考えを述べます。
1.だれが信用を担保するか
そんなものはないでしょう。ただ、利便性は圧倒的に優れていて、技術を信用した人が買っているのだとは思います。
因みに法定通貨が安全なんて言ってるのは危ういですね。政治で為替やインフレ・デフレを操作しようとしています。ちょっと前まで物価も地味に上がり続けていました。日本円で貯金するということにも価値が増減するリスクがある、という認識を持つべきです。
2.自己責任か?
自己責任だし、無慈悲なほど機械的です。ミスって送っても取り戻せることはないです。
しかしそれが良い悪いは人それぞれだと思います。例えば、クレジットで支払いが戻せることは、それだけ人件費もかかれば販売側の負担も増えます。
Steemの引出しについて私はなったことないですが、まぁコイン業界全体がまだ成熟してないですからこの時点で始めること自体に投資・投機的な側面はあると思います。
ありがとうございます。
では、私の友人に教えるのはまだまだですね。
私もどちらかというと、投資よりも、安心してお買い物ができることが望みですし。
Steemit をやっているのは、自己負担ゼロでも出来るからという側面があります。
人間関係を壊したくない様でしたら、一度ダンマリするのも良いと思います。国家や大企業信仰の強い日本人の方はあまりご自分の考えに基づいた意見を持ちません。なので、メディアの風潮が変わるまで待つしかないでしょうね。ここにいる仲間と楽しくコミュニティーの輪を広げましょう!(ご友人を否定してるわけでありませんので、気分を悪くされたらすみませんm(_ _)m)
そういった方に伝えるには、資金決済法で法的に財産価値があることが認められた事をお知らせしたり、金融庁の資料(http://www.fsa.go.jp/common/about/20170403.pdf)を見せるのも良いでしょうね。
話はちょっとづれますが、改ざん不可能な公開台帳(パブリックブロックチェーン)に価値があるわけです。そこを心底理解できたら開眼すると思います。
まあ仮想通貨のことはダンマリするとしても、友人(割と社会的に弱者と言われる方が多いです)と愚痴や悩みを言い合うことが多いので、もうSteemitとその友人たちとは分けて考えることにしました。
ここのコミュニティも人が増えました、今は私が誘わなくても、増えています。
仮想通貨がないと生活できないようになったら、嫌でも手を出さざるを得ないでしょう。それまでは無理に手を出すものでもないのだと思うようになりました。
弱者の方のが往々にしてそうなる事が多い気がしますね。でも、その境地になれて良かったですね。
皆様コメントありがとうございます。
ええと自己責任について私の意見です。
私は、というか、誰でもそうですが、生まれてすぐにお金を扱えたわけではありません。
私の場合、親にお金の使い方を教えてもらいました。
小学生の頃かな。はじめてのおつかい。
財布と、買い物するもののメモを持っていって、買い物してきました。
でも最初から完璧にできません、「わーん、もらったお釣り100円少ない」とかいって、親に怒られて、また買い物の練習に行って。
そうしてお金の使い方を買い物から覚えて行きました。
そしてお年玉とかもらうと、貯金。
でも自分の貯金通帳作っても、ずいぶん長く親に管理してもらっていたように思います。自分で自由に使い出したのは高校ぐらいからだと思います。
つまり、普通のお金にしても仮想通貨にしても、お金の扱い方を正しくもれなく教えてもらってはじめて、お金の管理は自己責任で、って言えるんじゃないかなと思います。
こういうのは、独学では案外難しいと思いますよ。
インターネットが普及して20年以上経ちますが、いまだに私のFacebook友だちにはパスワード忘れて設定し直した、その繰り返し、という人が山ほどいます。
管理の基本ができない人には、さらに高度なものは薦められません。