@torachibi さんの記事を読んで投稿者が減っていることについて思いを寄せています。そういえば去年、@steemitjp さんがjapanese を1000人にするとおっしゃっていましたが、そうなりませんでした。逆に減りました。本当に1000人ぐらいになればいいのにと思います。そうなれば多少は多様性も出てくるでしょう。
過去にはこんな記事もありました。↓
「学歴社会」のダブルスタンダード(2)
https://steemit.com/japanese/@sekata/3k87nn
研究者らしく日本の大学の研究費や奨学金の問題を書いておられました。こういう方をうまく育てればコミュニティの宝となって、知と学問の花が開いていたのになあと思います。
まあでも一人の人間がカバーできることは限られています。何でも知っている人なんているわけない。理解できない記事にはvote しようがないですよね。そういう私もただのアーティスト。
そろそろ改革の時ではないかと思います。ダメ元でかつて投稿されていた西日本新聞さんにSteemit にまた書いてくれるようお願いしてみようかと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
良い記事をありがとうございます。
ほんとうに投稿者が激減していますね。
ほとんどの人はいつも同じパターンの内容ばかり投稿するので、新鮮味が感じられません。
私も良い記事を投稿する人には長く続けてもらえるように支援をしていきたいのですが、なかなかそのような記事は評価されにくい風土なのか、すぐにやめていくんですよ。
@olga2772さんのおっしゃる通り、私も改革は差し迫っているように感じられます。
私自身も何か改革の一石を投じたいのですが、ご存知の通り私は影響力が低くて評価されにくい立場なので、Steemitから心が離れていきそうです。
全体的に食べ物や旅行、小学生が書く絵日記のような記事ばかりなんですよね。
私も例外でないですが、それに抗っていこうとしています。
そろそろ私も政治的な内容の記事を投稿します。このままではいけないので。
考えさせられる良い内容でした。Resteemもしました。
ありがとうございます。
非常に面白い記事ですね。とはいえ、記事を拝見しましたが、ある意味、食べ物や旅行でもいいとは思います。というのも、STREEMITで共感の和が広がるのもそんな悪い事ではないとは思いますし。しかしながら、そういう負の面も考え事かもしれませんね。
こんにちは。返信遅くなってすみません。とても考えていたので時間がかかりました。
今までも感じることはありましたが、投稿が減っているのでさすがに心配になってきました。
areuspicyさんのコメントにもありますが原因はいろいろあるみたいですね。食は基本的な文化で新聞にもお料理コーナーがあるのはわかっているのですが、Steemit ではそれに偏りすぎ。
たしかに評価されにくい記事ってあるような気がします。というか構造的に自分も弾き出されそうな感じがあります。英語圏の人もそういう会話していました。
私も大して影響力はないですが何かしないではいられなくなりました。
小学生が書く絵日記、はい、私もちょっとそう思ってしまいました。日本の学校教育の賜物なのかな。学校でどういう教育がされているのか興味を持つようになりました。韓国の大学サークルアカウントが前に書いていた「芸術は道徳的であるべきか」みたいな記事を読むと大人と子どもほどの違いを感じます。
政治もいいし、面白いテーマは他にもたくさんありますね。
前にテーマ別のタグをつけることが奨励されていた時期がありますよね。jp-news とかjp-art とか。それ、定期的に呼びかけてみるのもいいかもです。全部 japanese でひとくくりにしてしまうと不公平感がある人が出てきてしまいますね。
(返信不要です。一月上旬に気がつきました笑)あけましておめでとうございます。もう構造的にはじき出されそうな気がするのは同意です。人数もそこまで多くないですし、投稿の内容も共感を重視する人が多いので創造性や論理性を重視する人の立場は危うい気はします。とはいえ、一方では、「去る者拒まず、来るもの拒まず」の精神なのですが、少数とは言え、新しい風を私は感じてます。自分自身、STEEMITは半年ぐらいしてない時があった(それで返信が遅れたとは言えない・・・)のですが、その時に比べて、新しい風が吹いたなと感じてます。
ということで、話の総括をすると私にとってはSTREEMITはまだ捨てたものではないですね笑 ではご返信ありがとうございました!
私は、このプラットフォームの特徴がまだあまりよくわかっていないところもありますが(理解が間違っていたら、ご指摘ください)、新しい投稿でないとインセンティブがつかない点が、影響しているところもあるのでは?という気がしています。
いい記事を時間をかけてアーカイブしておくことで、自分のブログの価値が積み重なっていく、「検索プラットフォーム」的な考え方とちょっと違う感触を持っています。いい記事を書いても、時間がたつと埋もれてしまうのでは?という印象があります。
それを聞いて、前に登録したばかりの放射線科医の先生が息長く過去記事も評価されるようにがんばる、と意気込んでおられたのに評価されるのは7日間だけと知った途端、さっさとやめてしまった、というのを思い出しました。結局そういうものしか残れないということでしょうか。
出版はハードルが高いと思うような人でも、伝えたい内容、伝える価値のある内容をもっている人なら、コンテンツを書いて報酬が得られるというのは、そそられるのではないかと思います。
ちょっと誇張したイメージなってしまうかもしれませんが、メディアの方向性というイメージでいうと、アーカイブメディアは作品集、今のSteemitは週刊誌、雑誌的な印象があります。
そういう意味では、硬派に情報価値で勝負したい、という人にはあまり魅力的に見えないかもしれません。
でも、英語の記事、コンテンツは、なかなかのクオリティのものもありますよね。英語コンテンツは、リーチの広さが助けになっているかもしれません。
そそられますね。
なるほど、Steemit は週刊誌、雑誌ですか。言えてるかもしれません。
英語だと見事な記事を読める場合がありますね。スウェーデンの方のクラシック音楽や美術についてのマニアックと言える記事を読んで、さすがに世界レベルはすごいと思いました。Ph.D.の人さえいますね。
olga2772さんの記事に初コメント、areuspicyです。
原因は色々あると思うのですが、システム仕様の問題、使う人のマインド問題があるかなと思います。
◆ システム仕様の問題
・記事の内容を見なくてもvoteができてしまう
- 一覧でvoteができる
- 自動予約でvoteできてしまう
⇒このため、内内で盛り上がるみたいな。。
・過去の記事が埋もれる
- 編集できない(しづらい)
- voteできない
◆ 使う人のマインド問題
・学術的、研究的なテーマだと時間がかかるが、食べ物、旅行は、写真取って、紹介するだけなので楽です。それにvoteの支援があるので、そりらに流れるでしょうね。。
・目的がバラバラ。
コミュニケーションを楽しむ人、ビジネスとしている人様々。ここのバランスがうまくいってないのかな。
と、私なりの分析でした(笑)
ほんとどうにかならないかな、と私も思っていてsteemit離れしそうです。
コメントありがとうございます。いつもスパイスのことでがんばっておられるのを拝見しています。
書いてくださった原因については目からウロコで私が知らないこともありましたよ。さしつかえなければ次の記事で引用させていただきます。
解決になるかどうかわかりませんが、みんなを japanese でひとくくりにするのはやっぱり無理がありますね。テーマ別のタグをつけることも考えた方が良いと思います。
ぜひぜひ引用してくださいませ。。
olga2772さんはレピュテーション高いので影響力があると思います!
私、steemit-jp?やいわゆる古参に嫌われてるのかな!?笑
これからは areuspicy さんの記事を読んで100%でvote させていただくので続けてくださいね。
私のレピュテーション65は今のjapanese の中心的な人々が来る前、外国のクジラさんたちのvote でたどり着いたものなんですよね。
私も好かれていないと思います。励まし合いましょう。
ありがとうございます。
色んなジャンルの記事が出てくると良いですよね。
お互いもう少し、頑張りましょうね。
いや、私はまだまだ・・ですけれども(笑)
いろいろなジャンルの記事が許容される雰囲気になれば新しい人も離れていかないと思います。
areuspicy さんの一貫したテーマで書き続けるパワーすごいですよ。私も見習わないと。
いえいえ、逆にスパイス以外のことで書こうと思えないというか。。
多少は(好きなことを)仕事にしたいなという、当初の思いもあって。プライベートのなんちゃって日記は避けたいとマイルールを設けているんですよね。やっぱり少しでも誰かの役に立つ情報を出したいのですよね。